最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:213719
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4色の絵の具で 7月18日

 2年生の2回目の絵の具を使った学習は、4色の絵の具を使って模様を描きました。
 水と絵の具の量を調整するだけでなく、筆を洗い、色がにじんだり混ざったりしないように気を付けて描きました。
 時間はかかりましたが、素敵な模様ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

初めての絵の具! 7月11日

 2年生は、図画工作科で、初めて絵の具を使う学習をしました。
 好きな色を一色決め、パレットや水入れ、ミニ雑巾、筆などの使い方を確認しながら、4種類の模様を描きました。
 とても慎重に、一生懸命描きました。きれいな模様ができましたよ。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 リアの一家の成長 7月5日

画像1
 子ども達がクラスの廊下で飼育している「リア」の卵から幼虫が生まれ,その幼虫がさなぎになっています。
 さなぎを見つけたときの子ども達の様子です。生命の不思議に魅了されていますね。

町探検の新聞作り

 町探検の新聞作りを頑張っています。
 取材した記事や写真を組み合わせ、頭を寄せ知恵を出し合って取り組んでいます。始めはなかなか作業が進まなかったのですが、もう少しで完成というところまでこぎつけました。
 個人懇談会の時には、廊下に貼り出すことができそうです。2年生の子ども達の、「長束西愛」がこの新聞に表れればいいですね・・・。
画像1
画像2
画像3

プールでの学習

 2年生は、プールでの学習を頑張っています。今日まで4回プールに入りましたが、次第に水に慣れ、多くの子は、潜ることへの抵抗が減ってきた様子です。今は、ビート板も使って、バタ足で進む練習に取り組んでいます。
 次回が今年度最後のプールでの学習です。今年も最後にミニ記録会をする予定です。昨年よりどれくらい記録が伸びるか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

町探検 その後。

 2年生は町探検が終わり、新聞作りに取り組んでいます。子どもたちは、自分たちの探検の成果を表そうと、悩みながらも頑張っているところです。
 また、町探検でグループごとに訪問させていただいた場所と、全員で訪問させていただいたほのぼの園さんに、お礼のお手紙を書きました。
 お手紙を読むと、子どもたちが自分で探検した場所に親しみを感じ、今までよりも興味を持っている様子がうかがえます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922