最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:213719
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

町たんけん(ほのぼの園) 6月27日

 3回目の町探検は、学校の近くにある「ほのぼの園」に2年生全員で行かせていただきました。
 学校で習っている歌を歌ったり、わらべ歌で遊んだりし、楽しいひと時を一緒に過ごさせていただきました。
 お別れの握手をすると、涙ぐまれる方もおられました。子どもたちは驚きながらも、喜んでいただけたことをとてもうれしく感じたようです。
 ほのぼの園のみなさま、どうもありがとうございました。これからも、どうぞお元気で!
画像1
画像2
画像3

わくわくどきどき町たんけん 6月23日

 6月23日に、2年生は「町たんけん」に行きました。学区内の9件の方に協力していただき、グループに分かれて見学に行きました。児童の安全確保のため、保護者の方にもボランティアとして参加していただきました。
 児童が前もって考えた質問をし、答えていただいた後は、仕事で使うものを見せていただいたり、実際に体験させていただいたりしました。どのグループも大変充実した見学になったようで、とても喜んで学校に帰ってきました。
 クリーニングコスモス様、上野園芸様、城北タクシー様、理容室森本様、静香堂様、田舎家弁当様、文化学園大学様、平原郵便局様、明見歯科医院様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。今後は教えていただいたことを新聞にまとめる予定です。
 
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて 完成しました 6月21日

 図画工作科「まどをひらいて」が完成しました。
 カッターを使って開いた窓の中や建物、背景も、工夫して飾り付けをしました。
 並べて黒板に掲示すると、まるで絵本の世界に迷い込んだようです。
画像1
画像2

2度目のいも植え 6月20日

 6月20日に、2年生はさつまいもの苗を植えました。昨年に続き2度目なので、手際よく植えることができました。
 「先生、今年も『おいもパーティー』するんですか?」質問する児童の目は、キラキラ輝いていました。たくさんさつまいもが収穫できたら、しましょうね!
画像1
画像2

大きくなあれ わたしのやさい 6月12日

 2年生は野菜の苗の世話や観察を頑張っています。
 そろそろ小さな小さなトマトやピーマン、なすびが付き始めています。小さな野菜の赤ちゃん(?)を見つめている子どもたちは、とってもいい笑顔です。
画像1

まどをひらいて〜カッターナイフの練習 6月6日

 図画工作科「まどをひらいて」の学習準備のため、2年生はカッターナイフを使う練習をしました。
 初めて使う子も多く、安全に注意して、学習に臨みました。
 刃をまっすぐに立て力を込めて切るのはかなり難しかったようです。でも、諦めずに一生懸命練習に取り組みました。
 来週は自分の考えた「窓」を、工作用紙に切り出します。楽しみですね。
画像1
画像2

野菜の世話 6月1日

 6月に入りました。2年生が植えた野菜の苗は、しっかり根付き、順調に大きくなっています。中には、小さな小さなミニトマトの実ができている子もいます。
 今日は、追肥と盛り土をし、「芽かき」もしました。ちょっと野菜がかわいそうな気もしますが、これもおいしい実をつくるためです。
 最後に、学年園やいも畑の準備で草抜きもしました。野菜が早くできるといいですね!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922