最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:57
総数:212785
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

2月16日(金) おめでとうございます!パート2

 14日(水)に 第67回広島県科学賞に応募した作品の入賞の皆さんに賞状の授与を行いました。
 今日はその時お休みしていた5年生さんに入選の賞状を授与しました。
 これからも、探求心を忘れず、豊かに学び続けていってほしいと思います。
 おめでとうございます!
画像1
画像2

1月30日(火) おめでとうございます!

 長束西SCがまたまたやりました!先日行われた、「安佐南区むつき大会」で、見事準優勝に輝きました!
 記念にトロフィーを授与され、披露してくれました。
 これからも練習で心も体も鍛え、頑張っていってください。おめでとうございます!
画像1

1月26日(金) ぎおんひろば書き初め大会 入賞 おめでとう!

 1月に行われた、「第24回ぎおんひろば書き初め大会」に長束西小の児童が作品を応募して、多くの作品の中から、見事に入賞しましたので披露します。
 2年生さんの課題は「春」、6年生さんは「希望」だったそうです。
 日頃の練習の成果が発揮されて何よりです。
 これからもたくさん書き込んで、どんどん腕を上げていってくださいね。
 おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) おめでとうございます!

画像1
 本校3年生児童が日本ピアノ研究会主催の2023年度中国ピアノコンクール/ピアノオーディションに参加して、優秀賞を受賞されたそうです。賞状とトロフィーを披露してくれました。友だちと一緒に記念のおめでとうショットを1枚!
 ピアノを習っている人はたくさんいると思います。日々のレッスンがとても大変ですが、コツコツ続けてがんばってね!

1月5日(金) 今年もよろしくお願いします。

画像1
 あけまして、おめでとうございます。
 早々から、大きな災害や事故に見舞われ、被災されたりお亡くなりになられたりされた方々には謹んでお見舞い申し上げます。私たちは何もして差し上げることができないのですが、子どもたちの未来、夢をしっかりと育んでいくことで、少しでも社会に貢献していくことができるよう努めてまいります。
 こんな時こそ、生かされていることに感謝して、笑顔で元気に職員一同取り組んでまいります。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

12月27日(水) 良いお年をお迎えください

画像1
 本校は本日で仕事納めになります。
 本年も保護者の皆様、地域の皆様におかれましては本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
 来年も、長束西小学校の児童が、ますます元気で笑顔で学ぶことのできる学校をめざし、邁進してまいります。変わらぬお力添えを賜りますようお願いいたします。
 皆様、良いお年をお迎えください。

10月26日(木) 運動会 全体練習3回目

 運動会の全体練習3回目は主に応援団を中心に、応援合戦の練習を行いました。(今回も一部ネタバレを含みます)
 応援団はおそろいの長ハチマキと手袋をして、気合を入れるためのかけ声とともに力強く、きびきびとした態度で入場します。
 まず、団長が体全体を使って、自分の組、相手の組それぞれにエールを送り交換し合います。朝の凛とした爽やかな空気のなかに、団長の声が響き渡ります。かっこいいです!ご期待ください。
 そして、全校が一体となって披露する赤白の応援歌「ゴーゴーゴー」もすごいです。こちらも、お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

8月30日(水) 検食してます。

 給食のある日は、「検食」のために11時30〜40分くらいに校長室に給食が届けられます。(児童は12時10分から準備を始めます。)
 「検食」とは、いわゆる「味見・毒見」のことで、調理された給食の調理や味付けの具合のチェック、異物混入や異常の有無の確認などを行います。
 日々提供される給食は、健康検査を受けた給食調理員さんが、念には念を入れて、これでもか!というくらい、衛生管理や安全確認をおこなって調理を行ってくださいます。その上での検食ということで、安心しておいしくいただいていますが、万が一のためにしっかりと確認していきます。
 給食調理員さんたちは毎日40度を超える暑さの中、私たちのために、安全でおいしい給食を作っていただいています。ありがとうございます。体調に気を付けて、これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

8月29日(火) 今日の給食

 今日のメインのおかずは「豚肉の香味炒め」です。ショウガとニンニクの風味の効いた、炒め物でごはんがとってもすすむおかずです。
 5年生の教室では、「大好き!」どマシマシでがっつり食べている様子が見られました。インタビューしてみると、「ピーマンが…。」という人もいて、さすがピーマン、いつの時代も嫌いな野菜NO1です。
画像1
画像2
画像3

夏季閉庁日について

画像1
 長束西小学校では、8月7日(月)8日(火)、14日(月)〜16日(水)を働き方改革推進を目的とした、閉庁日(教職員が出勤しない日)にさせていただいております。
 閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。
☆緊急時(のみ)の連絡先
【広島市教育委員会事務局総務部総務課】082−504−2463
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922