最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:182
総数:213397
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

感嘆符 今は、我慢・がまん・GAMAN・・・

画像1
写真は今朝の東校舎からの眺めです。春霞がかかり、穏やかな日差しの朝。これまでと何一つ変わりのない風景です。

学校の臨時休業、外出の自粛要請、東京オリンピック・パラリンピックの延期、連日報道される新型コロナウイルスの感染者数・・・。目に見えない得体の知れないウイルスに、フラワーフェスティバルをはじめ、様々なイベントも楽しい外出の予定も奪われました。
何より、終息(収束)傾向の見られない現状に、皆さんが心配と不安を抱いています。

今、私たちがすべきことは、自分たちでできる基本的な予防策に取り組むことです。
不要不急の外出は極力減らす。
手洗い・うがいの励行。
外出の際は、必ずマスクを付ける。
とにかく、「3密」を避ける。

今年はゴールデンウィーク(GW)ならぬ、「我慢週間(GW)」という言葉を耳にしました。
みんなが笑顔で再会を喜べるよう、今は「我慢・がまん・GAMAN」の時ですね。

皆様、健康管理にはご留意ください!

臨時休校から一週間が過ぎました・・・

画像1
昨年植え替えたミニバラに蕾がつき、もう少しで花が咲きそうです。
臨時休校の措置がとられ、一週間が過ぎました。児童の皆さん、元気にしていますか?毎日規則正しい生活を送っていますか?笑顔を絶やさず過ごしていますか?
先週、今週と学区内を巡回して児童の皆さんの様子を確認しました。自宅前や公園で遊んでいる子、友だちと一緒に運動をしている子、自転車に乗っている子・・・長束西小の子どもたちに出会えました。「こんにちは!」と言葉をかけると、ほとんどの子が「こんにちは!」と元気な挨拶を返してくれました。公園では約束や決まりをきちんと守り、地域にご迷惑をかけてはいないようでした。(ありがとう!)
まだまだ先の見えない状況ですが、3密を避け、健康管理には十分気をつけてくださいね。保護者の皆様もご留意ください。

学校長より

 この4月より広島市立長束西小学校に着任しました、校長の岡本 弘文と申します。
 3月初めの全国一斉臨時休校措置により、子供たちには思いもよらない不自由な生活を送ることとなり、また保護者の皆様にも多大なご心配とご苦労をおかけしました。急な対応にも関わらず、保護者の皆様にはご協力をいただき、御礼申しあげます。
 4月7日から学校再開、就任式・始業式は3つの密を避けるためにテレビ放送で行いました。直接、子供たちの顔を見てお話することはできませんでしたが、「人を大切にしましょう。」「正しい行いをしましょう。」という2つの目標を伝えました。どの子供も大変落ち着いて、私からの話を聞いてくれていたようです。学校生活がひと月ぶり以上とは思えない素晴らしい態度であったと、各学級の担任から聞かされました。
 また、翌8日には、1年生・1年生保護者・教職員のみの参加で、令和2年度入学式を挙行いたしました。平成31年度卒業証書授与式と同様に、式の縮小・簡略化のもとでの実施となりました。目を輝かせて入場する一人一人、真剣な表情で式に臨む1年生の姿に感動をもらいました。
 学校は5月6日まで再度の臨時休校となりますが、今後の状況等につきましてはホームページやメールにて情報を発信いたします。また、長束西小学校に子供たちの元気な声が響き渡る日を待っています。
 教職員一同、力を合わせて今回の難局を乗り切っていきますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

令和2年4月 
広島市立長束西小学校
校長 岡本 弘文

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922