最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:85
総数:213665
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

文化の祭典(音楽の部)出演にむけて

 11月25日(金)5校時 5年生と6年生の歌の指導がありました。
 教えてくださったのは、以前からご指導頂いている竹本建治先生です。

 12月10日(土)に5年生と6年生が文化の祭典に出演します。曲は「花は咲く」で2部合唱をします。竹本先生のお話では、低音から高音まで幅が広く難しい曲であるが、とても上手に歌うことができると誉めてくださいました。日頃、音楽の時間や学級の時間にしっかり練習した成果だと思います。竹本先生に誉めて頂けると本当にうれしくなります。
 竹本先生は、「いい顔 いい声 いい心」が大切だと繰り返しおっしゃいます。先生の言われることの一つ一つに大変重みがあり、自然と心が開かれ素直な気持ちになります。子どもたちがどんどん変わり、歌声がどんどん変わっていくのが分かります。
 12月10日、大きなホールで子どもたちの歌声が響き、2000人の観客のみなさんの心に、この歌のメッセージや子どもたちの気持ちが届くことを願っています。
画像1
画像2
画像3

9月20日 臨時休校です

画像1
 本日は、広島市全小学校が台風の影響により臨時休校をしています。
 雨は弱まりましたが、まだ予断を許さない状況です。安全確保をどうぞよろしくお願いします。
 昨日は、長束西学区の敬老会が予定されておりましたが、残念ながら中止となりました。子どもたちが敬老会に向けて作成した壁飾りを紹介します。上の写真はたけのこ学級が作成したものです。
 3年生は長束盆踊りを披露する予定で練習していました。その他の学年の壁飾りもご覧ください。

第4回長束西っ子宣言標語募集

 夏休みが終わり1週間がたちました。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは、毎日頑張っています。水泳指導も無事終了し、いよいよ運動会に向けて練習がスタートしました。オリンピックの感動を味わった子どもたちが、今度は見に来てくださった保護者の皆さんや地域の方々を感動させてくれるものと期待しています。
 さて、ただいま子どもたちに標語を募集しています。テーマは「卑怯なふるまいをしません。」です。長束西っ子宣言の4番目について、しっかり考えるきっかけにして欲しいと思います。オリンピックのメダリストたちは、本当に正々堂々と立派な姿を私たちに見せてくれました。子どもたちみんなが、より多くの人に幸せを届けられる大人に成長して欲しいと願っています。みんなの笑顔が輝く学級・学校・家庭・地域を目指していきたいと思います。
 どんな標語を考えてくれるかとても楽しみです。
画像1

サマーチャレンジ 1

 夏休みになって、数日がたちました。
 子どもたちは、サマーチャレンジで算数の勉強を頑張っています。
 まずは、1年生・2年生の様子です。計算に自信がつくと、いまよりもっと算数の勉強が楽しくなることでしょう。
画像1
画像2
画像3

サマーチャレンジ 2

 3年生と4年生の様子です。
 中学年になると、計算もかなり難しくなります。
 ねばり強く丁寧に頑張ることが大切です。3年生も4年生もたくさんの子どもたちが参加していました。みんなできるようになりたいと一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2

サマーチャレンジ 3

 5年生と6年生です。
 さすがに、かなり難しい問題にチャレンジしていました。
 少数の割り算や複合図形の体積など今までの積み上げてきた学習を活用して問題を解いていきます。友達と教えあったり確かめ合ったりする姿も見られ、主体的に取り組む様子も見れました。さすが高学年です。
画像1
画像2

サマーチャレンジ 4

 算数の学習の後は、水泳です。
 泳ぎが苦手だった子どもたちが、3日間でどんどん泳げるようになっています。
 サマーチャレンジは、7月22日・25日・26日の三日間行いましたが。参加した子どもたちはみんな一生懸命に頑張り、自信をふくらませてくれたと思います。
 また、7月30日には、広島市小学校児童水泳記録会が行われます。出場する10人のメンバーも、記録を少しでも伸ばそうと頑張っていました。当日が楽しみです。
画像1
画像2

晴天の遠足

 4月27日の雨のため、延期になっていた遠足が、よい天気に恵まれ、5月2日に行うことができました。8時45分から校庭に集まり、出発式を行い、元気いっぱい出発していきました。
 1年生は6年生と山本第六公園、2年生は4年生と春日野中央公園、3年生は5年生と竜王公園へ行きました。文字通り足で歩いて遠くまで行く遠足です。道中の無事を祈るばかりです。
 子どもたちには、安全に気をつけることと、新しい友達を増やすことができるよう頑張ってほしいと伝え、見送りました。
画像1
画像2
画像3

遊具の安全点検

 5月2日 子どもたちが遠足に出発した後、業務の共同作業で、校庭の遊具の安全点検をしていただきました。普段は見ることのない、土の中まで、腐食等の不具合はないか、土を20cmぐらいほって確認しています。
画像1
画像2
画像3

4月12日 大休憩は元気いっぱい!

 2時間目が終わって、大休憩に子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいます。
 ボールで楽しく遊んでいる人、本気で走り回って鬼ごっこをしている人、ターザンロープでビュンビュンこいでる人など、運動場には子どもたちの笑顔があふれていました。みんなとっても仲良く遊んでいました。遊ぶことはとっても大切です。
 また、児童館前の八重桜の木が見頃をむかえ、とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

休憩時間が終わると子どもたちは・・・

 大休憩終わり5分前には、放送が流れます。長束西小学校では、どんなに楽しく遊んでいても、パッと遊びをやめ教室に向かうことが当たり前になっています。3時間目の授業をちゃんと大事にする子どもたちです。
 体育委員の高学年の子どもたちが、倉庫の竹馬やボールの後かたづけをしてくれます。あわせて、運動場の遠くにいた人たちに、「早く帰ろう」と声をかけてくれていました。体育委員のみなさんは、「人の役に立つ」仕事を一生懸命してくれています。
 そして、靴箱にいってみると、きちんとかかとをそろえて、靴が美しく片づけてありました。躾の三か条の一つ「靴そろえ」が当たり前にできている人が、たくさんいます。とてもうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての下校(4月11日)

 入学式が終わって、最初の登校をした1年生!みんな元気に学校生活をスタートしました。そして、最初の下校です。給食が始まるまで、1年生だけで、地域ごとに下校します。
 初めて地域ごとに整列しましたが、とても上手にだまってできました。先生の指示をよく聞いて、並んで待つことができました。すばらしい1年生です。
 お家に着くまで、落ち着いて帰って欲しいと願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

4月7日 いよいよ明日は入学式です!

 今日は残念ながら、雨降りでした。体育館の屋根をたたく雨の音が気になるところでしたが、子どもたちの集中はとぎれず、就任式・始業式を終えることができました。ほんとうにすばらしい子どもたちです。

 2時間目には、5年生と6年生が分担をして、体育館の仕構えや掃除など、様々な入学式の準備をしてくれました。高学年としての役割をしっかり果たそうと、どの子も一生懸命でした。心から感謝の言葉を伝えました。

 3時間目は、2年生から6年生までが体育館に集まって入学式のリハーサルをしました。準備万端整いました。体育館には、いろいろな幼稚園・保育園からすてきなお祝いのメッセージが届いています。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4月6日 いよいよ明日から新学期!

 明日の天気が心配ですが、いよいよ平成28年度の始業式が7日に行われます。子どもたちは一つずつ進級して、やる気や期待感をもって明日を迎えることと思います。みんなが笑顔で過ごせる1年間にしていきたいと思います。
 
 廊下や階段には、新しい1年生を歓迎した掲示が、様々なところにありました。8日は入学式です。ピカピカの1年生と出会えることを心から楽しみにしています。長束西小学校では、全児童が入学式に参加し、1年生を大歓迎します。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える準備が整ってきました

画像1
画像2
画像3
 4月5日(火)は、朝から青空が広がり、校庭の桜もお日様に照らされて、一層美しく見えました。長束西小学校の桜は今満開です。
 
 校舎内には、廊下や教室に新入生を迎える準備が着々と進んでいます。昨年度、子どもたちが育ててきた植木鉢のチューリップやパンジーなども咲き誇っています。
 新しい1年生の子どもたちとの出会いをとても楽しみにしています。

平成28年度が始まりました

 いつも長束西小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。平成28年度がスタートしました。
 
 校庭の桜の木も今満開をむかえています。元気な子どもたちが戻ってくるのを今か今かと待っているようです。
 
 今年度も、「夢や志をもち、ともに未来を切り拓く、長束西っ子の育成」を教育目標として、全職員で団結して取り組んでいきます。
 
 子どもたちの笑顔があふれる学校づくりを目指しますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922