最新更新日:2024/06/10
本日:count up170
昨日:116
総数:254942

小学校・中学校合同の研究授業を行いました

1月29日(木)午後、学力向上総合対策事業・長束中学校区研究授業を本校で行いました。2年3組で、国語の授業を学区内の小・中学校方、教育委員会の方に参観していただきました。その後、参加者で協議を行いました。研究授業は「立場を明確にして意見文を書こう」という内容でしたが、「生徒全員が真剣に学習に取り組んでいた」と参加された先生達から評価していただきました。毎日、1時間毎の積み上げを大切にしましょう。
画像1
画像2
画像3

中学校理科担当の先生方が研修されています

1月27日、本校を会場として「広島県中学校理科教員授業力アップ研修」が行われました。市内各中学校の理科の先生方約50人が来校され、一日中熱心に研修されました。本校1年生1組の理科の授業を参観していただきました。内容は”浮力”でした。たくさんの参観者に囲まれみんな緊張ぎみでしたが、懸命に学んでいる姿を見ていただきました。
画像1
画像2

2年生中高連携キャリア講演会

画像1画像2
広陵高等学校の堀正和教頭先生をお招きして、
本校の2年生を対象に、キャリア講演会を行いました。
昨年度までは3年生で行っていましたが、今年度から2年生で行います。

堀先生のお話より
高等学校では社会人として必要なことを学びます。
社会人として大切なことは学力もさることながら、信用されることです。
そのためには
・あいさつ
・服装
・ことばづかい
・時間厳守
・無欠席
などができることが求められます。

世の中は仕事がバリバリできても、礼儀・マナーを知らない人よりも
仕事はそこそこできて、礼儀・マナー・時間を守ることができる人が求められます。
そんな人になれるよう、努力して下さい。

グッドチャレンジ賞受賞2

画像1
授賞式にて

グッドチャレンジ賞受賞1

本校の取り組みがグッドチャレンジ賞を受賞しました。
1月9日、新旧生徒会長が表彰式に参加しました。
画像1画像2

授業が始まりました

3年生は昨日から、1・2年生は今日から授業が始まりました。
約2週間ぶりに全学年そろった今日は、全校朝会がありました。
校長先生が今年の干支にちなんで「羊」という漢字についてお話をされました。
「美」という文字にも、「善」という文字にも羊は入っています。
良い行い(善行)をする、掃除の行き届いた美しい環境を作る…。
みなさんは、今年一年どんな目標を持っていくのでしょう。
今の学年で過ごすのもあと3ヶ月です。
実りある1年になりますように。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式

行事予定表

お知らせ

PTAより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883