最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:98
総数:293250
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

寒い日が続いていますが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週からずっと、朝は雪の心配をしています。

1枚目の写真では、、、
陸橋でけがないよう、塩化カルシウムを巻く日もあります。先生方が早めに登校して手伝ってくださっています!!

2枚目の写真では、、、
雪だるまを作りながら、登校してきた6年生。教室には、持って入れないので正門に飾っていますが、、、大休憩には溶けていました。いつの時代も、子ども達は、雪が大好きです。

3枚目の写真では、、、
昨日の夕方には、夕日がとても美しかったです!!北校舎4階から撮影。
今日も寒いですが、ばっちり晴れて、休憩時間も子ども達がしっかり体を動かすことができました。

来週から温かくなる予報です。きっと、学級閉鎖も減っていくような予感がしています。今後も校内では、感染症対策に気をつけていきます。

最後の児童朝会

画像1 画像1
先週、たくさん雪が積もった日に、児童朝会がありました。

計画委員会が楽しい内容を考えて、実施してくれました。

クラスでは、子ども達が体を乗り出して、じゃんけんやクイズに参加していました。

口田っ子にとって、とっても楽しい時間でした。計画委員会さん、ありがとうございました!!

チャイムよりも早く!

口田っ子は、昼休憩の終わりの曲が流れると一目散に掃除場所へ行きます。

掃除のチャイムが鳴る前から、掃除に取りかかっています。

5年生は、後少しで最高学年になります。他学年の手本となるように、隅々まで掃除をしてくれています。
きちんと椅子を上げて、ほうきではいたところから、雑巾がけをしています。だまって掃除も当たり前にやっています。

渡り廊下は、3年生が掃除をしてくれています。ちりとりやほうきの使い方を上手にこなしています。

みんなで、ぴかぴかの口田小にしてくれています。

画像1 画像1

ぶら下がりじゃんけん

画像1 画像1
今朝は、雪がたくさん降っていました。昼休憩には雪がやんで、子ども達が元気に遊んでいます!!

鉄棒では、いつものメンバーが練習していました。ぶら下がって、じゃんけん遊びもしていました。

6年生が、クラスや学年をこえて、5年生も混ぜて一緒に、ドッジボールをしていました。カメラを向けるとピースをしてくる6年生。この姿が、後20日しか見られません。最後まで、思いっきりグランドで遊んでほしいです。

遊具でも、ぶらんこ、すべり台、登り棒をやっていました。登り棒では、一番上まですごく早く上っていました。すごい!4年生!!

6年生の長なわのところへ他学年も混ざって、練習していました。長なわ大会が延期になったので、高学年に習って上達してほしいです。

寒い中でも、しっかり体を動かす口田っ子です!!

給食委員会〜賞状を渡しました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日〜28日に実施した給食の約束チェックカードで,すべてシールが貼れたクラスに給食委員会が賞状を持っていきました。賞状をもらったのは,20クラス中19クラスでした。あと1クラスはおしかったですね…!どのクラスもよく頑張っていて,特に「感謝の心」が育てられたのではないかと思います。
 今年度の給食は残り29日。6年生は26日。残り少なくなりました。給食のマナーを守りながら,これからもおいしく給食を食べたいですね(^^)/

委員会活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩に委員会活動を頑張っている5年生を発見しました!

 1.美会員さんは、北校舎の階段の掃除をしていました。元気よくグラウンドに遊びに行く子供たちをかわしながら、上手に掃き掃除をしていました。

 2.図書委員さんは、本の貸し出しの合間に本棚の整理を行っていました。1冊1冊丁寧に本を整頓していく姿に、図書への愛情を感じました。

 3.体育委員さんは、危険な場所で遊ばないように声をかける役目です。グラウンドと北校舎をつなぐ細い通路で声をかける準備をしていました。この活動によって、この場所でのけが人が少なくなっています。

 どの委員会の皆さんも、学校のためにしっかりと働いてくれています。
 ありがとうございます!

口田小 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、令和4年度入学されるお子様の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。

実施にあたり、6年生が準備を手伝ってくれました。

カメラを向けると、なおはり切って、椅子をふいてくれました。

説明会では、体育館の換気の寒さの中、ストーブ3台設置しました。

本日は、52名の参加で、新年度の入学に際しての資料説明をたくさん聞いていただきました。

長時間、ありがとうございました。

寒い日も・・・

画像1 画像1
今週、来週の口田っ子の休憩時間の様子です。

寒い日も、元気に外で遊んでいます!!

鉄棒では・・・
だるま回りを100回以上やっている4年生。
秋には逆上がりができなかったけど、できるようになった3年生。継続は力なりを証明してくれました!カメラマンも跳んで喜びました。

縄跳び台では・・・
担任の先生に、できるようになった縄跳びの技を見てもらっています。見てくれる人がいると、子ども達は力を発揮しますね!

ジャングルジムでは・・・
6年生が遊んでいました。高学年になっても、楽しそうです。

ブランコでは・・・
高くこいでいましたが、順番待ちの子を見かけると、交代していました。

カメラを向けると・・・
4年生が集まって来て、「写真撮ってください。」ポーズをとっていたので、撮影しました。

口田っ子の元気な姿を見ると、寒さを忘れますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402