最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:98
総数:293244
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

渡り廊下の補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田東小学校の業務の先生が助っ人で来てくださり、本校業務の先生とで、渡り廊下の補修をしてくださいました。

 でこぼこだった廊下がきれいになりました!

 ありがとうございました。

グーグル研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間に分けて、グーグル研修を実施しました。

実際に、教師と生徒に分かれて、グーグルの使い方を研修しました。

各学年の先生が担当して、指導してくだいました。

健康観察の仕方や課題の提出の仕方、またそれに点数をつけて返信するやり方などを学習しました。

使用できるようになると、きっと子供たちも楽しいと思いますので、パスワードの登録等、よろしくお願いします。

ミニ研修 跳び箱・マット運動

画像1 画像1
今日は、暑い中午前中に教職員の研修をしました。

体操経験者2人の先生を講師にして、実際に場づくりをする中で、実技研修をしました。

子どもたちの恐怖心を取り除いて、わくわくできる場づくりで練習できるように、実際に先生方も子供になって、体験してみました。

実際に動いてみて、子どもたちが楽しく技が習得できる体験ができたように思います。

夏休み明けの体育の授業を楽しみにしていてください。


口田っ子のあいさつ運動

画像1 画像1
口田小の子供たちは、4月から毎日、毎日、あいさつを続けて頑張ったなと思います。

門に入る前は、どの子もとても意識をしていることが伺えます。

「きちんとあいさつをしよう!」という気持ちが伝わってきます。

夏休み明けも、口田っ子あいさつを楽しみにしています!!

画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、夏休みに入ります。

朝会では、夏休みまでの子供たちの頑張りを校長先生が、動画を通して伝えてくださいました。

夏休みの生活のお話を生徒指導主事の先生がお話してくださいました。
く・・・車に気をつける
ち・・・近づかない(危険な場所)
た・・・大切なお金
の話をしてくださいました。

最後に、校歌を歌いました。放送室横の4年生の美しい声が廊下に響いていました。

本日は、希望懇談会も午後予定しております。大変、暑い中ですが、よろしくお願いします。

ミニ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後、ミニ研修をしました。

今回は、理科の授業について、講師の大石先生に教えていただきました。

自分の趣味の話から始まり、薬品のことや準備の仕方、授業の流れについて教えていただきました。

若い先生から学ぶこともたくさんあります。短時間ですが、充実した研修となり、校長先生も参加してくださいました。

地域サポーターの皆様 ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から夏休みに入ります。

 地域サポーターの皆様、1期の間、子供たちが安全に登下校できたことに心から感謝申し上げます。

 暑い日、雨の日、どんな日でも明るい笑顔で子供たちを見守ってくださいました。
 本当にありがとうございました。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も今日も、気温が高くて、WBGT指数が31度を超えていましたので、大休憩しか外で遊べませんでした。

2か所あるテントで、休んだり、またミストシャワーに当たったりして、外でも涼みながら遊んでいました。

遊具を使って体を動かしたり、クラスでみんな遊び(ドッジボール・おにご)をしたりしていました。

地域サポーターの皆様 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日から夏休みに入ります。

 地域サポーターの皆様、1期の間、子供たちが安全に登下校できたことに心から感謝申し上げます。

 暑い日、雨の日、どんな日でも明るい笑顔で子供たちを見守ってくださいました。
 本当にありがとうございます。

 夏休みまであと1日、よろしくお願いいたします。

親父の会 口田小参上パート2

皆さんが学校が休みの時に、親父の会の方が、またまた口田小に来校されました。

今回は、トイレの手洗い場や保健室に、石鹸ホルダーを設置してくださいました。

使いやすい場所に設置してくださり、衛生面で安全に使用できるようになりました。

お父様方の休日を合わせて、口田っ子のためにボランティアで働いてくださり、感謝申し上げます!!

PTA会長さんも、差し入れを届けてくださいました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日から、4〜6年生は、クラブ活動がスタートしました。

子供たちは、とってもドキドキ・ワクワクしていました。

スライド写真で、紹介します!!

1枚目の写真は、
手品・絵手紙・工作・将棋オセロ・昔遊びクラブです!!

2枚目の写真は、
消しゴムハンコ・イラストマンガ・コンピュータ・ミュージック・折り紙切り絵クラブです。

3枚目の写真は、
バドミントン・卓球・ボールゲーム・スナッグゴルフクラブです。雨天のため、運動場のクラブは、室内で過ごしました。

今回は、クラブ長を決めたり、活動内容を話し合ったりしているクラブがほとんどでした。次回は、運動場が使えるといいですね。



大きなひまわり〜あなたは素晴らしい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田小学校の正門を入ってすぐのところに、毎年ひまわりが咲きます。
 今年も一昨日花を咲かせました。

 その中に1つ、2mは超えるひときわ大きなひまわりが、毎年のように咲いてくれます。

 「大きいね〜」と言いながら、子供たちが登校しています。

 すっかり口田小学校内の夏の名所になっています!

 「あなたは素晴らしい」…ひまわりの花言葉です。

7月授業参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた、続いて紹介します。

1枚目のスライド写真は、4年生です。

4年生は、クラスによって授業内容が違っていましたが、どのクラスもよく話を聞いて、はりきって、発表していました。

授業態度が、さすが高学年です。

2枚目のスライドは、5年生です。

5年生は、算数の授業2クラスと理科の授業を学習していました。

算数では、合同な図形を学習していました。対角線で分けた三角形を紙を切り貼りして、図形を捉えていました。また、テレビを活用して、三角形を回転させていました。子供たちからは、温かい拍手が自然にできていました。

理科では、台風はどこで発生し、どのようなルートを通るのか考えて、グループで1つにしぼって発表していました。

3枚目のスライド写真は、6年生です。

6年生は,総合的な学習の時間で、「地場産物を使った広島らしいメニュー(口田ランチ)を考えよう」です。

事前に、大切な8つのことを学習し、自分が考えるメニューの中に、旬の地場産物を入れたり、栄養バランスを考えたりしていました。

さて、どんなニューを考えたのか、とても楽しみですね。

7月授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1枚目のスライド写真は、1年生です。

生活科「きれいにしてね わたしのはな」の単元を学習していました。

入学してから4か月目に入りましたが、げんきいっぱいに、花を観て反応していました。一生懸命授業に参加していましたね。

2枚目のスライド写真は、2年生です。

国語科「夏をかんじることばを見つけよう」です。夏に関することばで、植物・虫・野菜・その他で考えていました。

自分で考えたあとは、友だちと交流していました。

3枚目のスライド写真は、3年生です。

3年生は、保健学習「身の回りのかんきょう」です。学校生活でのいろいろな場面を考えて、明るさや空気の環境の整え方を学習していました。

友だちと話し合う姿も、マナーを守って話し合うことができていました。また、たくさん発表しようという意欲が感じられました。

7月授業参観日

本日は暑い中、口田小授業参観へご参加いただき、ありがとうございました。

6月の延期になった授業参観が、今回は実施できて、子供たちの頑張りを観ていただき、嬉しく思っております。

保護者の方の温かい眼差しの中、はりきって頑張っている子供たちの様子をHPにまとめましたので、是非ご覧ください。

まずは、にじ3組です。漢字の書き順の練習をしていました。

保護者の方を横目に、一文字一文字ていねいに空書きしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

大そうじ週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除週間2日目です。

 今日は4年生と6年生の教室を回ってみました。

 どのクラスも黙って集中してそうじに取り組めていました!

 今日の重点そうじ場所のドアのレールや窓のさんも一生懸命きれいにふいていました!

緑の募金

昨日は、緑の募金の日でした。子供たちが、羽や種、バッジを購入するために、たくさん体育館へ集ってきました。

園芸委員の5・6年生が、お世話をしてくださいました。

昨日は、奇数学年。今日は、偶数学年が購入できます。

児童のみなさんからの募金は、「学校の緑化」「まちの緑化推進」など、様々な緑化事業の推進に使われます。みなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

計画委員会が、企画・運営して、今日の児童朝会の映像を作成してくれました。

まずは、各委員会の会長からの委員会活動の紹介がありました。計画委員会の受け答えがとても良かったです。

次に、委員会クイズがありました。1年生でも答えれる内容になっていて、とても楽しかったです。スライドでご覧ください。

計画委員会の皆さん、充実した朝会をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業・協議会(先生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、研究授業・協議会がありました。

教育委員会から、講師をお招きして、ご指導していただきました。

算数科の授業をリモートで撮影し、途中で交代して授業を参観しました。

授業後は、それぞれの教室に分かれて、グループ協議をしました。その後、図書室に集まって、グループ協議を発表しました。みなさん、積極的に手を挙げて発表されていました。スライド写真でご覧ください。

指導主事からは・・・

〇授業の中のなぜ?を見つけること。色画用紙の色一つ、子供たちの支援になっているのか?常に、疑問を持ちながら、学習の準備をしていくこと。

〇PDCAサイクルで、児童の困り感・苦手なことの背景を改善していくこと。

〇上手くできている瞬間を見逃さず、どうして上手くいっているかを把握しておくこと。

〇7つの「わかる」環境を整えること。

〇指示的板書(ユニバーサルデザイン)等を教えていただきました。

協議会では、たくさんの先生のご意見から、新しい発見や学びがあり、明日からの授業に職員全員で生かしていきたいと思います。

CRT学力検査

今日は、2〜6年生まで、国語と算数の学力検査を実施しました。

最後まで、あきらめず問題に向かう姿が見られました。

どれだけ、力がついてるか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402