最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:98
総数:293233
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、職員室へ可愛いお客さんが、訪れました!!

1年生は、生活科の学習で、学校を探検しました。

グループごとに分かれて、校内の様子を見て回りました。

1枚目の写真
職員室では、教頭先生が案内をしてくださいました。いろいろ興味のある物がたくさんあって、きょろきょろしています。

2枚目の写真
職員室では、校長先生が歴代の校長先生の写真を紹介しているところです。たくさんの写真があります。また、ソファーに座ってうれしそうでした。

3枚目の写真
事務室の中には、何があるか観察していました。いつもは、入ることができない場所なので、気になることがたくさんあったようです。

雨の日もあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、傘をさしての登校となりました。

傘の中から、元気な声であいさつを返してくれる口田っ子です!!

生活委員の児童も、雨の日も晴れの日も、どんな時も、あいさつ運動を頑張ってくれています。



遊具で、元気いっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の様子です。
外遊び日和のとても良いお天気です。

口田小には、たくさんの遊具があります。
上り棒・滑り台・ジャングルジム・鉄棒・ブランコ等です。

ぶら下がったり、上ったり、回転したりと、腕の筋力トレーニングになります。
何より子どもちが元気いっぱいに遊んでいる姿が、キラキラしています☆

授業参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて授業参観の紹介をします。

1枚目の写真
3年生は、社会科の学習です。何の地図記号なのか、考えて発表していました。3年生の発想はとても面白いです。

2枚目の写真
2年生は、国語科「ふきのとう」では、場面の様子を考えて音読発表をしていました。配役の札をつけて、なりきって発表できたのではないでしょうか?

3枚目の写真
1年生では、算数科の5はいくつといくつの学習でした。オレンジの袋から、5個おはじきを取り出して、赤と青のおはじきが何個ずつか、いくつといくつか、確認していました。

本日は、PTA総会もありました。PTA役員の方の準備も連日ありがとうございました。

授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最初の授業参観がありました。

6月との分散の参観授業でした。キープデイスタンスをして、参観にご協力していただき、ありがとうございました。

1枚目の写真
6年生は算数の授業で、対称な図形の学習でした。対称な図形の性質を理解して、作図をしていました。

2枚目の写真
5年3組では、保健の授業をしていました。健康な生活をしていくためには、心や体の状態を知ることが大切ですね。

3枚目の写真
4年生は国語科の漢字の組み立ての学習です。へんの形から漢字のへんを考えていました。また、うかんむりの中では、どんな漢字があるか、習っている漢字を書いていました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も全校のみんなが集まって行う「1年生を迎える会」はできませんでしたが、計画委員会を中心とした児童の皆さんのがんばりと、先生方の支援のおかげで無事1年生を迎える会が行われたことは、本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 クイズや歌で1年生を温かく迎えました。
 
 みんなから愛されている1年生です。これからもさらに「楽しく学ぶ」学校生活を送ってください。

保健委員会の仕事

 水曜日は保健委員会の当番の日です。今日は今学年はじめての当番の日でした。みんな,張り切って当番をしました。今年はひとり一箇所を責任もってすることにし,その場所に当番の決意を貼りました。その決意通り,がんばっている姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地区別下校指導がありました。

同じ方向に下校する児童が、同時に下校することによって安全の確保を行うことが目的です。

地区の番号が呼ばれたら、順番に教室を出発して下校します。担当の先生が、様子を見ながら、下校指導について行きます。

1年生は、グランドから並んで出発します。ひばりの児童も、歩いて向かっています。カメラマンの方へ向かって、さよならのあいさつも返してくれます。


朝日に包まれて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝からとっても良いお天気でした。

子どもたちの登校を太陽が包んでくれているようでした。

生活委員会も新メンバーになって、頑張っています!!

止まってあいさつが、定着しつつある口田っ子です。

代表委員会 第一回目

画像1 画像1
代表委員会がスタートしました!!

今日の昼休憩は、3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が理科室に集って話し合いを行いました。

議題は、1年生を迎える会についてです。

6年生の計画委員会の児童が、大きな声でスムーズに話し合いを進めていました。とても、やる気を感じる代表委員会でした。
画像2 画像2

体育委員会 新しい活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会は、今年度から新しい活動をスタートしました。
 大休憩や昼休憩に運動場などを回り、危険な遊び方をしていないか、決められた場所以外で遊んでいないか等を見てくれています。
 年度初めの委員会で、どんな活動をすればよいかを話し合い、今までにない新しい活動を考えてくれたのです。
 これも「チームでチャレンジ」の一つですね!新しいことにもどんどんチャレンジしていく姿勢は素晴らしいですね。

かっこいい6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日から午後も授業があるため、給食が始まりました。

当分は、6年生がお手伝いにきてくださいます。

大きな6年生が、テキパキ動いて給食を運んでくれるかっこいい姿をきょろきょろ見ている1年生。

1年生にお礼を言われて、照れくさそうに手を振っている6年生も可愛かったです。


委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の委員会が、始まりました。

1枚目の写真
広報委員会では、早速6年生がリーダーとなって、役割分担や年間計画を決めていました。

2枚目の写真
園芸委員会では、日頃の水やりの仕方を教わっていました。

3枚目の写真
体育委員会では、ボールの空気の入れ方を教わっていました。

これから、学校生活に関わる仕事を進んでやっている高学年を見るのが楽しみです。

歌声につられて・・・

画像1 画像1
音楽室の前を通っていると、歌声が聞こえてきました。

マスクをして、大きな声では歌えませんが、歌い方を分かりやすく指導しておられました。

6年生になる頃には、今より更にきれいな歌声になっていることでしょう!!
画像2 画像2

雨の日もあいさつ運動

生活委員会では、毎朝順番に、あいさつ運動に立ってくれます。

今日の雨の日も、傘をさして、あいさつをしてくれます。

雨の日は、子どもたちの表情が少し暗い感じがしますが、生活委員会の児童のあいさつで、明るい気持ちになります!!

画像1 画像1

気持ちのよいあいさつでスタート!

画像1 画像1
令和3年度がスタートして、4日目。今週も、始まりました。

太陽が、子どもたちを照らしてくれる中、気持ちの良いあいさつを返してくれます。

生活委員会の子どもたちが、「立ち止まってあいさつしましょう。」の呼びかけをしてくれています。

生活委員会の児童や校長先生に向かって、“立ち止まってあいさつ”を返しています。たった1・2秒の出来事ですが、心が元気になります!!

新しい教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食開始。午後の授業も始まり、令和3年度も本格的なスタートをきりました。
 担任の先生と子どもたちとの出会い…学級開き(4・7)から、授業開きへ続き、次々に初めての○○が始まっています。
 
 教室では、新しい教科書を見て「うわぁ きれいだねぇ」とつぶやく子どもがいました。

 純粋無垢な口田っ子を象徴するワンシーンでした。

 どの教室にもきらきらと輝く瞳…新年度の期待感に包まれていました。

新学年初の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学年,新学級で始めての大休憩は気持ちの良い晴れでした。
 クラスにこだわらず,いつものように集まって遊び始める学年,早速全員遊びをするクラス,おにごっこをしている担任の周りに人垣ができているクラスなど初大休憩を気持ちよく過ごしていました。
 

入学式 祝電のお礼

画像1 画像1
地域の皆様、新一年生の関係者様から、たくさんの祝電をいただきました。

新一年生の成長を願っておられる心温まるお祝いの言葉をありがとうございました。

また、かわいいトトロも、一年生の成長を祝っています。当面、校長室前へ飾っていますので、ご覧ください。



令和3年度口田小学校 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムにのって、一年生が入場しました。

司会者の話をきちんと聞いて、挨拶をしたり、後ろを向いて歌を歌ったりできました。

とても、お利口さんな一年生でした。

校長先生からは、特に頑張ってほしいことを3つお話されました。

1.友達をつくって仲良く生活してください。
2.給食をもりもり食べて、しっかり運動をして、強い体をつくってください。
3.元気よく、あいさつや返事をしてください。
この三つのことを頑張りながら、いろいろなお勉強にチャレンジして、できることを増やしていきましょう。

という内容のお話でした。

校長先生の方を向いて、お話が聞けていました。

また、担任の先生の紹介もありました。今日から5人の先生と一緒に頑張っていきましょう!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402