最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:91
総数:293457
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

児童係打ち合わせ(運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)、5校時に1回目の児童係打ち合わせを行いました。運動会の係には、応援児童、準備、審判、招集、記録、放送、救護の7つがあり、5、6年生が行います。運動会までに3回の打ち合わせを予定しています。今日は、仕事内容の説明や確認、仕事の分担などを行いました。
 写真は、応援児童係、準備係、審判係の様子です。
 運動会当日は、5、6年生の運動会を支える姿も、ぜひ、ご覧ください。


ミシンボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月23日、ミシンボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。
 今年度は、5・6年生の家庭科の時間にミシンボランティアの皆様にご協力いただき、児童を支援していただいております。6年生は、エプロン作りをしています。自分の好きな柄の布を選んでそれぞれ作ります。5年生は、初めてミシンを使ってのナップザックの作成に取り組みます。すてきなエプロンやナップザックができるといいですね!
 写真は、第一回目の6年生・5年生の様子です。 
 ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。

児童朝会(石拾い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、今日は「石拾い朝会」を行いました。
 10月15日に、安全に運動会が行えるように縦割りのグループ(きずなグループ)で協力して運動場の石を拾いました。
 6年生が事前に用意した牛乳パックにグループのみんなで石を拾って入れました。
 運動会全体目標(スローガン)も決まり、来週から、本格的に運動会の練習が始まります。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(水)、長かった夏休みが終わり、元気いっぱいの子どもたちの姿が学校に戻ってきました。
 学校朝会では、神明校長先生から今日から始まる二期に向けて、オリンピックの話を交えながら毎日の努力がよい結果に繋がったり見る人に感動を与えたりするというお話をしていただきました。「夏休みに一生懸命頑張ったことがある人?新しい体験をした人?」と校長先生からの問いかけにたくさんの児童の手が挙がっていました。
 生活のリズムを取り戻して、学校のみんなで最後まであきらめずに一生懸命頑張っていきましょう。
 次に生徒指導部の先生から、きれいな学校を目指して無言で掃除をするために、「今日から掃除の時間に流すオルゴールの音が聞こえるぐらい静かに掃除をしましょう。」というお話がありました。
 朝会後、1年生の教室をのぞいてみると、初めての夏休みを終えた1年生が自分の作品をクラスのみんなに紹介していました。お友達から大きな拍手をもらい、とってもうれしそうな顔が印象的でした。
 まだまだ、暑い日が続きますが、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402