最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:63
総数:117222
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

6月15日(木)職場体験学習 その14

画像1画像2
クアハウス湯の山でプール監視の補助を体験させていただきました。ありがとうございます。(善)

6月15日(木)職場体験学習 その13

画像1画像2
ピーターパンでパンの袋詰めと会計を体験させていただいています。ありがとうございます。(善)

6月14日(水)道徳参観日について

画像1
6月24日(土)の午後、道徳参観・PTCスポーツ大会・学級懇談を予定しています。お忙しいとは思いますが、ぜひご出席くださいますようお願いいたします。

道徳参観日のお知らせ

なお、生徒の昼食は別紙でご案内しておりますように「お弁当の日」となっていますので、ご協力よろしくお願いいたします。

「お弁当の日」について

6月12日(月)クマ目撃情報

6月9日(金)午後6時48分頃,湯来町大字伏谷国道433号線のログ喫茶から五日市方面に約150m付近。車で走行中の佐伯消防署湯来警防隊が体長約1mのクマ1頭が西側から東側に向かって横切ったのを目撃したと区役所へ連絡。
6月10日(土)午後,クマレンジャーが現地を調査しましたが,痕跡は確認できませんでした。クマの目撃情報が続いています。登下校のみならず、下校後の生徒の安全確保につきまして引き続きご配慮いただきますようお願いいたします。また,車での走行中等でクマを目撃されましたら,佐伯区役所農林課または中学校へご連絡ください。


6月9日(金) 生徒総会

画像1画像2画像3
平成29年度の生徒総会がありました。生徒会,委員会,各クラブ活動の活動報告などがあり,学校をよりよくしていくために意見や要望を出し合いました。中には,「大掃除の時間を延長してほしい。」「先生への態度をもっと考えた方が良い。」などの意見あり,大変に活発な会となりました。湯来中学校がよりよくしていくために,気が付いたことがあった時には先生たちに伝えてくださいね。本当にお疲れ様でした。(勝)

6月7日(水) 全校朝会 その3

画像1画像2
今年度初めての「がんばりノート」の取り組みが始まりました。「がんばりノート」は湯来中学校独自の取り組みで,家庭学習の充実を目的として行っています。毎日1ページ(2教科)を自主的に取り組み,翌朝,先生に確認をしてもらいます。ノートのルールを守って,家庭学習を充実させていきましょう。

◎湯来中学校 がんばりノート 5箇条の法則
(1) 家でやる
(2) どの教科でも良い(2教科やる)
(3) 1日1ページ (1週間で5ページ)
(4) 朝出す
(5) どの先生でも良い

先生たちもみんなのサポートができるように準備をしています。みなさん,ゴールを目指して頑張りましょう!(勝)

6月7日(水) 全校朝会 その2

画像1画像2画像3
次は新庄先生による読み聞かせ朝会です。今日は改めて平和について考えるため,紙芝居「原爆の子 貞子の願い」を読んで頂きました。
千羽鶴に思いを託し,原爆症によって12歳で亡くなった佐々木貞子さんと,貞子さんの思いを後世に残すために活動した友人の物語を聞き,平和について改めて考えました。これから平和についての学習も始まりますし,日々の生活から平和について考えていきたいですね。新庄先生,読み聞かせありがとうございました。(勝)

6月7日(水) 全校朝会 その1

画像1
新しい先生の紹介がありました。
臨時司書の塩谷恵先生です。先生には湯来中学校を拠点校として,湯来中学校学区の3校と砂谷中学校区の2校の図書室の整備をして頂きます。おすすめの本の紹介や,調べもの学習などで役立つ本を教えて頂けるそうですので,ぜひ塩谷先生に相談してみましょう!塩谷先生,これからよろしくお願いいたします。(勝)

6月1日(木)子グマ目撃情報

(1)5月31日(水)午後10時10分頃、湯来町大字多田の河鹿荘そばの道路脇で,湯来から筒賀方面へ車で帰宅中の住民が子グマを目撃。
(2)6月1日(木)午後4時頃、湯来町大字多田本多田の下迫バス停付近で、車で走行中の人が山へ入る子グマを目撃。
2件とも本日午後4時以降にクマレンジャー及び農林課職員が現地を調査しましたが、痕跡は確認できませんでした。
先週から子グマの目撃情報が続いています。近くには親グマがいる可能性もあります。登下校のみならず、下校後の生徒の安全確保につきまして引き続きご配慮いただきますようお願いいたします。
また,もし目撃された場合は,佐伯区役所農林課または中学校へご連絡ください。


5月30日(火)マナー講座その2

画像1画像2
6校時は,3年教室に移動し,3年生を対象に面接について講義と実習をしていただきました。これから本格的な進路決定に向けて,面接を経験するようになると思います。今日教えていただいたことを日々の生活でも意識しながら,自然に所作や適切な言葉が使えるようにしていきましょう。
牧先生,丁寧なご指導ありがとうございました。(久)

5月30日(火)マナー講座その1

画像1画像2画像3
広島市立広島商業高等学校の牧啓子先生を講師としてお迎えし,マナー講座を行いました。5校時は多目的室で2,3年生を対象に,マナーの意義や必要性についてのお話をしていただき,実際に礼や挨拶の練習をしました。姿勢良く立つコツをおしえていただくときれいな立ち姿になりました。(中の写真)
その後,来月職場体験学習に行く2年生のために,全員で電話応対の留意点を確認し,代表が電話実習機で実演しました。二人とも上手にできましたね。
マナーとは,人が嫌がることをしないことで,知識として知るだけで終わらず実際にできる人になりましょうと言われました,2年生のみなさんは,いただいたしおりをよく読んで,有意義な職場体験になるように練習していきましょう。(久)

5月30日(火)クマの目撃情報

5月29日(月)午後6時50分頃、湯来町大字伏谷字下伏の休耕田にクマがいると下伏町内会長が農林課へ連絡。午後7時10分頃クマレンジャーが現地を調査しクマの姿を確認。動物駆逐用花火による追い払いを行い、クマは山へ戻りました。(13:05 佐伯区役所地域起こし推進課からのFAX情報)
クマの目撃情報が続いています。登下校のみならず、下校後の生徒の安全確保につきましてご配慮いただきますようお願いいたします。

5月26日(金)クマの目撃情報

5月26日(金)午前9時頃、湯来町大字菅沢字林(中組)の山すそで、住民が死んでいる子グマを発見し農林課へ連絡されました。午後1時から関係者が現地を調査し死亡した子グマを確認しましたが、親グマの存在等は確認できませんでした。周辺に親グマがいる可能性があるので注意が必要です。
クマの目撃情報が続いています。登下校のみならず、下校後や休日の生徒の安全確保につきましてご配慮いただきますようお願いいたします。(勝)

5月26日(金) 自転車安全講習

画像1画像2画像3
広島県警,交通安全協会の方にお越し頂き,自転車安全講習がありました。
まず,ICTルームでの講義では、DVDや実際の事例を取り上げながら自転車で走行する際の注意点などを教えて頂きました。次にグラウンドに出て,自転車の講習です。片手運転やS字クランクなどの危険な走行や見通しの悪い交差点での危険個所などを再度体験を通して学びました。今後も自転車で安全に走行できるように注意して運転をしましょう。
広島県県警のみなさま,交通安全協会のみなさま,本日は湯来中学校にお越し頂きありがとうございます。(勝)

5月24日(水) 歯科検診

画像1画像2画像3
歯科検診とその後,松島先生による歯科指導がありました。ブラッシングについてのコツや歯の外傷があった時にどのような対応が必要なのかスライドを使いながら分かりやすく説明して頂きました。お話を聞きながらポイントをまとめていくと長いメモが完成しました。聞く態度がとてもよかったです。お忙しい中,松島先生,ありがとうございました。

5月19日(金)運動会前日準備

画像1画像2画像3
午後から、小学校の先生方や業務員の方々が湯来中に集まり、中学生と一緒になって会場準備を行いました。これで明日の準備も整い、あとは当日を待つだけとなりました。

今年の運動会のテーマは「挑戦し 輝く笑顔へ 突き進め」です。このテーマに向かってがんばりましょう。(善)

第7回湯来中学校区合同運動会保護者案内

5月19日(金)3年美術

画像1画像2画像3
3年生が美術の時間に、自分の手をデッサンしていました。このデッサンがこれからどんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。(久)

5月19日(金) 松尾先生の道徳 1年生,2年生

画像1画像2
今日はスクールカウンセラーの松尾先生による道徳の授業がありました。
1時間目は1年生です。4月から一緒に学んでいるクラスの仲間のことをもっと知るために【さいころトーク】を行いました。長年一緒に過ごしている仲間であっても,相手の事全てを理解することはなかなか難しいものです。新しい発見もあり,良い時間を過ごすことができました。
2時間目は2年生の道徳もありました。こちらのテーマは【アサーション】相手と上手に付き合うために大切なことについて学習しました。資料を活用して,しずかちゃん型,のび太くん型,ジャイアン型などの例を見て,気持ちの移り変わりについて知り,グループで演習を行いました。新しく後輩もでき,中間学年として先輩,後輩をつなげる大切な役割を担っています。様々な場面で相手の気持ちを考えながら,行動できる人になれるといいですね。(勝)

5月19日(金)最後の全体練習&グラウンド整備

画像1画像2画像3
4校時の保体は、最後の全体練習でした。準備体操や「湯来っ子ソーラン」を全員で練習した後、色別に最後の確認と練習をしました。
その後、怪我なく明日の本番を迎えられるように、全員でグラウンド整備を頑張りました。(久)

5月19日(金)運動会練習

画像1画像2画像3
いよいよ明日となった運動会。今日は最後の練習ということで、赤白とも気合いが入っていました。明日は、悔いのないよう全力で競技、演技そして応援をしましょう。(善)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
7/2 佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会
7/3 連合野活 赤十字救急法講座
7/4 連合野活 大橋あいさつ運動(中止)
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547