最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:104
総数:116762
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

プランターの植え替え作業

冬の花『ハボタン』に植え替えです。まさ土と肥料、腐葉土などをよく混ぜた土をまず作ります。これをプランターに分け、苗をていねいに植えました。寒さに強いハボタンなので、雪が降っても安心です。正門横に並べました。これからの冬は色取りが少なくなる季節ですが、生徒達と力を合わせて花できれいに学校を飾っていきます。(雅)
画像1画像2

アルミ缶つぶし

各家庭や教職員が持って来たアルミ缶を生徒達が力を合わせてつぶしました。これを回収業者まで運び、受け取った代金は3年生を送る会などの食材の費用となります。今回は大量でしたから、生徒達は汗をかきながら楽しそうにつぶしました。(雅)
画像1画像2

税の作文で表彰を受けました

大竹佐伯地区納税貯蓄組合連合会から2年生の光井君が『税の作文』で入選の表彰を受けました。表彰式には、相良会長様をはじめとして武川統括国税徴収官、そして大前さんにも出席いただきました。(雅)
画像1画像2

12月9日(水)朝会 その4

最後に3年生全員が前に出て並び、1年2年生から感謝の言葉を冊子にしたプレゼントを一人一人に贈りました。お礼の言葉には、1年間の苦労や喜びが並んでいました。こうして湯来中の伝統が継続していきます。2年生諸君!来年は最高学年として、しっかり頼むよ!期待しているからね!(雅)
画像1画像2

12月9日(水)朝会 その3

続いて校長先生から、湯来で恒例となった12月20日(日)の花火大会とキャンドルナイトの紹介がありました。アナウンスの役をしたり、将来の夢を語ったり、竹とローソクで広場に灯りの絵を描いたりするボランティアも募集しました。毎年の冬の楽しみの1つですから、参加している生徒や先生方がたくさんいますね。希望する人は教頭先生まで申し出て下さい。打合せをしましょうね。(雅)
画像1画像2

12月9日(水)朝会 その2

次に新しく生徒会執行部、リーダー会、委員会の中心になる生徒達の認証式を行いました。校長先生から認証状が一人一人に手渡されました。少し照れながらも、やる気に満ちた表情が印象的ですね。(雅)
画像1画像2

12月9日(水)朝会 その1

今朝の全校朝会では最初に理科の森山先生の話でした。大宇宙の話から理科室に置いてある書籍ニュートンの内容を紹介しながら、理科の楽しさを視覚的に見せてくれました。ロマンあふれる宇宙の魅力に触れることができましたね。(雅)
画像1画像2

バレー部広島市大会 その2

湯来中と砂谷中の合同チームで、佐伯区を代表して広島市大会に出場しましたから、どこまで広島市内の他の区の代表に通用するか不安もありました。でもチームワークもバッチリ、サーブやレシーブ、コンビネーションやスパイクが面白いように決まりました。1回戦は楠那中学校に勝ち、2回戦も亀崎中学校に勝ち、ベスト8に順調に勝ち上がりました。でも強豪の口田中学校には惜敗して、堂々の市ベスト8は立派です。生徒達には大きな自信となったはずです。(雅)
画像1画像2

バレー部広島市大会 その1

12月5日(土)は、いよいよバレー部の広島市大会でした。会場は、城山北中学校でした。湯来からはかなり遠かったのですが、多くの保護者の方々が熱い応援に駆けつけました。写真は開会式の様子と1回戦を前に、アップしている場面です。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その6

閉会式では、優勝チームの表彰と、バスケット、ソフトバレーそれぞれのMVPを、先生方の投票で表彰しました。照れながらも、みんなの拍手が嬉しいですね。写真左は、一致団結ときの声を揚げている場面、右はリーダーとサブリーダーがみんなに最後の挨拶をしている場面です。「支えてくれてありがとう」の声が響いていました。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その5

赤、白、それぞれの記念撮影です。みんないい顔してるぞ。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その4

試合が全て終わった後は、赤白に分かれての反省会です。結構盛り上がり、予定の時間を越えました。今日が最後のリーダー会でもあり1年間を振り返りました。みんなが書いたプリントは、リーダーがまとめて新聞にして後日発行する予定です。みんな結構真剣な中で、和やかで笑いもある反省会でしたね。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その3

続いて、ソフトバレーボールの対戦です。2戦を行い結果は赤の勝利でした。3年生は下級生に声をかけながら、どちらもチームワークが良かったよ。勝負は本当に僅差でした。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その2

最初はバスケットボールです。吉岡先生と平田教頭先生が審判となり、体育館いっぱいに生徒達の歓声がこだましました。4試合の結果、なんと勝ち点で赤白が並びました。(雅)
画像1画像2

クラスマッチ その1

12月3日(木)午後は、赤組と白組対抗のクラスマッチでした。開会式では教頭先生から、ケガをしないように、そして、寒さに負けず勝負にこだわってみんなで頑張れ、と激励のお話があり、続いて全員で広島バージョンのラジオ体操でしっかりアップしました。(雅)
画像1画像2

生徒会新役員選挙その4

すぐに投票に入りました。選挙管理委員会から呼び出され、順番に投票をします。ドキドキ、でも、なぜか、ワクワクする瞬間ですね。(雅)
画像1画像2

生徒会新役員選挙その3

当選したらこんな活動に取り組みたいという具体的な決意を熱い言葉で訴えました。みなんなの真剣な顔が頼もしいぞ。(雅)
画像1画像2画像3

生徒会新役員選挙その2

最初に教頭先生から、生徒会選挙の意義についてお話がありました。ふるさと湯来中の文化を次の学年にバトンタッチするための選挙ですから、全員のリーダーとして50年、100年と湯来中の文化を継承する人に投票すると共に、新しく選ばれた新執行部と協力して湯来中を盛り上げて欲しいという内容でした。話の中では、日本国憲法の前文を紹介しながら生徒達の選挙に対する意識も高まったようです。(雅)
画像1画像2

生徒会新役員選挙その1

今日はいよいよ6校時、全校生徒が多目的室に集まり、立会演説会を行いました。写真左は、立候補者と応援演説者が並んで入場する様子、右は、席について緊張の中で、出番を待っている場面です。(雅)
画像1画像2

12月2日(水)全校朝会その2

そして、来週の月曜日12月7日からの1週間は、今朝配布した「生活リズムカレンダー」を全員がつけることになります。あいさつ、読書、朝食、家庭学習に加えて、10オフ運動の欄もあります。1週間後には保護者の方に感想を書いて頂き、担任の先生に提出です。これを良いきっかけに、生活リズムをもっと望ましいものにできたらいいね。良い習慣をつくる!取り組みなんですね。(雅)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 修了式 離・退任式
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547