最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:50
総数:117048
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

12月15日(水) 研究授業(家庭科) その1

画像1画像2画像3
今日は技術家庭科(家庭分野)の研究授業でした。授業者は日野先生で,2年生の授業を先生たちで観察しました。
本日の授業のねらいは【地域の食材を生かしたお節料理を1品考えることができる。】です。2週間後には新年を迎えますし,この季節にぴったりと合った授業でした。また,先日のブログでも紹介した通り,お節料理を実際に調理した後でしたので,生徒たちも活き活きと授業に臨んでいました。
さて,お節料理に入れられている食材には,一つひとつに意味があり,様々な願い事が込められています。
例えば,
数の子→『子孫繁栄』 黒豆→『健康』 海老→『長寿』 田作り→『豊作』など。

お節料理に込められた思いを学んだあとは,湯来の地域の食材である「こんにゃく」を使用したアイデア料理をグループで一品考え,発表しました。アドバイスや質問が活発に行われるなど,生徒同士の交流も盛んでした。
お節料理などは最近では,市販のものを購入する機会も増えていますし,なかなか実際に調理する機会も減ってきているように思います。この授業を通して,生徒たちがお節料理に挑戦したいなという意欲につながったり,日野先生が熱く語っておられた【伝統の継承】の一助になればと思います。
2年生のみさなん,日野先生,本当にお疲れ様でした。(勝)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/19 冬季教育懇談
12/20 冬季教育懇談
12/21 冬季教育懇談(2年)
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547