最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:167
総数:362069

5年生 6月28日 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,平和学習の一環として,語り部の末岡さんを講師にお招きして,ご自身の被爆体験を話していただきました。
 子どもたちにとっては,想像もできないような話でしたが,真剣に聞きながら平和の大切さを実感できる時間となりました。

5年生 野外活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日に5年生の野外活動の説明会を実施しました。野外活動の実施予定日は,8月29日,30日です。2日間の予定や準備物などについて説明させていただきました。
 暑い中,たくさんの保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。

5年生 防犯マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は今年地域の防犯マップを作成します。
今日は、地域の様子をみて歩きました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

 5年生の理科の学習で,メダカのたんじょうについて学習しています。顕微鏡とデジタルカメラを使ってメダカの卵を拡大してテレビで観察しています。
 生きているメダカの卵の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「発芽の実験」

画像1 画像1 画像2 画像2
「種が発芽するために必要なことはなんだろう?」
そのなぞを解き明かすために実験を始めました。
水?温度?栄養?日光?空気?発芽するためにいったい何が必要なのか。実験で確かめていきましょう。

5年 ヨムヨムさん 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(木)に読み聞かせがありました。
今年度初めての読み聞かせでした。
子どもたちにとって初めて出会う本達がたくさんで、みんな興味津々で聴きいっていました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でインゲンマメの種子の観察や発芽に必要な条件を調べる実験をしています。
 ひとつは,水をあたえる。もうひとつは,水をあたえないです。子どもたちは,毎日,発芽しているかどうか観察しています。




5年生 家庭科〜お茶をいれてみよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり、家庭科の授業が始まりました。今回は、お茶の入れ方を学びました。その中で、ガスコンロの使い方について学習しました。
 次は、ソーイングの学習ですね。楽しみです。

5年生 算数科〜体積〜

画像1 画像1
 5年生の算数が始まりました。今回は、体積の単元で、1立方メートルについて学びました。4人がかりでやっと完成。とても大きいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 登校日(平和の集い)
8/7 夏季閉庁日(8月7日〜16日)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054