最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:1221
総数:360529

1ねんせい 給食当番はじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に手伝ってもらっていた給食当番を,自分たちでするようになりました。
6年生がしてくれていたことを,まねして必死に当番のお仕事にチャレンジしています。
「同じ量に入れること・・・」
「余らないように入れること・・・」
「足らなかったらどうしよう・・・」
実際にやってみると,難しいことがいっぱいです。
何度も繰り返すことで,上達していくことと思います。

1年生 めがでてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の10連休が明けて植えたあさがおの種。
毎日している水やりのおかげで、ついに芽が出てきました。
生活科の学習で,芽の観察をしました。
よ〜く見てみると,葉っぱにしわがあることや,緑だけでなく赤紫色をしていることなど,たくさんの発見がありました。
これからの成長が楽しみです。

1年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日から1年生へ給食についての授業を行っています。
 給食を作る時に使っている道具や給食を作る様子について1年生にもわかるように授業を進めました。みんな興味を持って話を聞いていました。

1年生 安佐動物公園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った安佐動物公園への校外学習です。
朝から天気に恵まれ、1年生のみんなで、バスに乗って安佐動物公園に行ってきました。
同じグループの友達と協力することをめあてに、動物園をまわりました。
笑顔いっぱいの校外学習になりました。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日に2年生と「がっこうたんけん」を行いました。
なかよしにんじゃのやくそくとして
  ・てつなぎのじゅつ
  ・そろそろのじゅつ
  ・ひそひそのじゅつ
をまもって学校のいろいろなところに行きました。  

1年生 5月13日 アサガオのたねを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習でアサガオを育てていきます。
 今日5月13日に自分の鉢にアサガオのたねを植えました。早く芽が出るように一人一人が毎日水やりを行います。

1年生 学習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、小学校で覚えるルールがたくさんあります。
今日は、手紙の折り方や鉛筆の持ち方・使い方など、小学校で気持ちよく過ごすために大切なことを勉強しました。先生のお話もしっかり聞いていました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式 午前10時30分開式予定
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054