最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:195
総数:475199
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

学校朝会(あったか言葉・標語)3

画像1
画像2
画像3
 上 〜 4年生  
 中 〜 5年生・たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級
 下 〜 6年生

 どの学級も、言われてうれしくなる素晴らしい言葉ばかりでした。各学級の代表者は、パソコンの画面の前で、はっきりとした声で堂々と発表することができていました。この言葉を教室に掲示して、ときどき振り返りながら温かい学級・学校を目指していきましょうね。各学級の代表の皆さん、そして企画運営委員の皆さん、よくがんばりました。

クラブ1

 本日、今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 4年生以上の児童が、自分の興味・関心にもとづき、楽しく自主的に行う活動です。異年齢集団による交流も深まり、良好な人間関係を築くこともできます。始めに、クラブ長や活動計画を話し合って決めた後、さっそく活動に入りました。子どもたちは、とても楽しそうに参加することができていました。クラブ活動は、年間で7回を予定しています。これからも楽しんで活動していきましょうね。

 以下、各クラブの様子を写真で紹介します。

 上 〜 ユニカール
 下 〜 バドミントン
画像1
画像2

クラブ2

 上 〜 バスケットボール
 下 〜 ドッジボール
画像1
画像2

クラブ3

 上 〜 スナッグゴルフ
 中 〜 ティーボール
 下 〜 昔の遊び
画像1
画像2
画像3

クラブ4

 上 〜 パソコン
 中 〜 消しゴムスタンプ
 下 〜 将棋・オセロ
画像1
画像2
画像3

クラブ5

 上 〜 ハンドメイド
 中 〜 漫画
 下 〜 ミュージック
画像1
画像2
画像3

代表委員会 5/25(水)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩に、第1回代表委員会を児童会室で行いました。
 企画運営委員と4年生以上の学級代表、各委員会の委員長が参加して、話し合いが行われました。議題は「あったか言葉」と「アルミ缶回収」についてです。企画運営委員が提案する内容に、学級代表や委員長はメモをとりながらしっかりと聞くことができていました。これからも、舟入小学校の児童会行事を、みんなで協力して進めていきましょうね。

全校朝会(あいさついっぱい大作戦)5/10(火)

 朝の時間に、Meetで全校朝会を行いました。
 今日は、5/11(水)〜13(金)に行われる「あいさついっぱい大作戦」の説明です。まず、テレビのパワーポイントで、あいさつの大切さや気持ちのよいあいさつの仕方などについて視聴しました。その後、教室内で友達とあいさつを交わす練習をし、あいさつについての学習をしっかりと行うことができました。
 今年度は学校だけでなく、地域や家庭でもできるように目標をもたせて取り組んでいきます。明日から、気持ちのよいあいさつができるようがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 5/9(月)

画像1
画像2
画像3
 本日2時間目に、火災の避難訓練を行いました。
 第2理科室が火事になったことを想定して、全校児童が運動場に避難をする訓練です。子どもたちは、放送を静かに聞いて、安全に気をつけながら避難することができていました。また、避難するときの約束「お・は・し・も」も守りながら、素早く行動することができ、とてもよい訓練になったと思います。
 今後も、命を守る教育・安全教育を計画的に進めていきたいと思います。

1年生を迎える会1

画像1
画像2
画像3
 本日1時間目に、1年生を迎える会を行いました。
 まず、4年生がつくったアーチをくぐって、6年生といっしょに入場です。さわやかな音楽に合わせて、とても楽しそうに入場することができていました。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
 まず始めに、2年生からアサガオの種のプレゼントです。
 2年生が、昨年一生懸命育てたアサガオの種を、代表児童が1年生にプレゼントしました。その後、お礼の気持ちをこめて1年生から出し物がありました。1年生は、かわいい手遊び歌を実演しながら披露し、2年生以上の児童から大きな拍手を受けていました。

1年生を迎える会3

画像1
画像2
画像3
 最後に、全校で〇×ゲームをしました。
 企画運営委員が学校に関するクイズを出し、手で○×を表示して答えていきます。1年生は、学校のことをよく知っていて、正解すると「やったー」という声が聞かれ、とても楽しそうに参加していました。
 1年生にとって、とても楽しい迎える会となったようです。準備や今日の運営など、企画運営委員さんがよくがんばりました。ありがとうございました。

1年生を迎える会 練習

画像1
画像2
画像3
 昼休憩に、5/2(月)に行われる1年生を迎える会の練習を行いました。
 企画運営委員は司会や歓迎の言葉などの練習、3・4年生の代表はプラカードやアーチの練習です。しっかりと準備もできて、楽しい迎える会ができそうです。本番もがんばってくださいね。

入学式 4月8日(金)

画像1
画像2
 今日は、いよいよ入学式です。
 新1年生の入学をお祝いしているかのように、良い天気になりました。10:30から開式です。どうぞよろしくお願いいたします。

就任式・始業式2

画像1
画像2
 就任式の後、始業式を行いました。
 校長先生から、子どもたちへの進級のお祝いと、新年度がんばってほしいことについて話がありました。その後、12名の転入生の紹介と担任発表がありました。就任式・始業式と少し長い時間となってしまいましたが、子どもたちは、最後までよい態度で式を受けることができていました。
 担任については、本日持ち帰る学校だよりに記載していますのでご確認ください。(学校だよりは、ホームページにも掲載します)
 今年度、54名の教職員で、616名の子どもたちの成長を指導・支援していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

就任式・始業式1

画像1
画像2
 4月7日、いよいよ新学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校し、運動場でクラス分けをした後、新しい学年・クラスで就任式・始業式に参加しました。
 就任式では、今年度、舟入小学校に着任された14名の先生方の紹介を行いました。6年生代表のお迎えの言葉で、新しく来られた先生方の歓迎をすることができました。

 以下、今年度舟入小学校に着任された先生方を紹介します。

  ・上田 修 (教頭) 美鈴が丘小学校より
  ・福永 麻美     幟町小学校より
  ・邉見 苑佳     上温品小学校より
  ・竹田 成一郎    草津小学校より
  ・隆杉 千草     井口小学校より
  ・伊野 実咲季    新規採用
  ・川平 茉由(養護) 新規採用
  ・窪田 恵利加    千田小学校より
  ・中村 友香(栄養) 比治山小学校より
  ・眞田 恵 (指導員)山田小学校より
  ・藤本 直子(指導員)宇品東小学校より
  ・大久保 太志(業務)瀬野川中学校より
  ・松田 加津子(給食)新規採用
  ・本田 瑞芳 (司書)

入学受付4/1(金)

画像1
画像2
 本日、9時より入学受付を行いました。
 今年度入学してくる新1年生の保護者の方々が来校され、受付と物品購入などを行いました。お忙しい中、受付に来てくださりありがとうございました。今年度の新1年生は、95名で3クラスのスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255