最新更新日:2024/06/12
本日:count up166
昨日:195
総数:475323
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

10月28日の給食

☆今日の献立☆
 豚丼
 かわりきんぴら
 牛乳

 今日の豚丼には、玉ねぎ35kg、もやし10kg、にんじん17kg、葉ねぎ6kgとたくさんの野菜が入っています。給食室の大きな釜と大きなへらで調理しますが、炒めるのもとても大変です。野菜がたっぷりのメニューでしたが、子どもたちはよく食べてくれ、残食はほとんどありませんでした!これから寒くなりますが、野菜をしっかり食べて強い体をつくっていってほしいです。
画像1
画像2

10月21日の給食

☆今日の献立☆
 ドライカレー
 いもいもサラダ
 牛乳

 今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。3種類のいもをそれぞれ茹でたり、蒸したりした後、いもの形が崩れないように、優しく混ぜて完成させました。子どもたちは今日もしっかり食べてくれ、残食はありませんでした!

明日は、いよいよ運動会です。今までの練習の成果を十分に発揮できますように☆
画像1
画像2
画像3

10月20日の給食

☆今日の献立☆
 小型バターパン
 きのこスパゲッティ
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 また、今日は地場産物の日でした。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。
 子どもたちは、たくさん食べて午後の運動会の練習も元気いっぱいに頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

10月18日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

 今日は地場産物の日です。肉豆腐に使用したねぎ、おかかあえに使用したほうれんそうは、広島県で多く栽培されています。食べる人の近くで栽培されることにより、より新鮮な状態で食べられるだけでなく、環境にも優しいのが地場産物の特徴です。子どもたちにも地場産物の良さをもっと知ってもらいたいと思います。今日もよく食べていました!
画像1
画像2
画像3

10月11日の給食

☆今日の献立☆
 広島カレー
 野菜ソテー
 牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪分と塩分を減らすことができます。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースを入れています。
 舟入小の子どもたちも広島カレーは大好きで、残食はありませんでした!
画像1
画像2

10月6日の給食

☆今日の献立☆
 パン
 クリーム煮
 フレンチサラダ
 牛乳

 今日のクリーム煮のホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばします。真っ白でなめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。今日も白くきれいなホワイトソースができました。
子どもたちもよく食べてくれ、残食はありませんでした!
画像1
画像2
画像3

10月3日の給食

☆今日の献立☆
 せんちゃんそぼろごはん
 みそ汁
 牛乳

 給食のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。じっくり時間をかけてとった天然のだしは、うま味が強く、みその味を引き立たせてくれます。子どもたちもよく食べてくれ、残食はありませんでした!

今日から運動会の練習が始まりました。たくさん練習をして疲れた体を回復させるには、食事が大切です。給食をしっかり食べて、午後からの授業や運動会の練習も頑張りましょう♪
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255