最新更新日:2024/06/13
本日:count up111
昨日:174
総数:475442
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

7月18日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 たこめし 豆腐汁 すいか

 「たこめし」は広島県の郷土料理です。
 瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われます。たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。

 給食では,1時間くらいたこを煮て柔らかくして他の具と混ぜました。最後にみつばを散らしてできあがりです。

 また,今日は鳥取から届いたすいかがつきました。この暑さでかなりすいかも温まってしまいましたが・・・水分とミネラルを含むすいかは熱中症予防にもってこいです!
画像1
画像2
画像3

7月13日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 夏野菜カレーライス ひじきサラダ

 今日は,夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。
 旬の野菜は味もおいしく,栄養価も高いです。

 かぼちゃ,なす,広島県産トマトを使っています。

 トマトはひとつひとつ湯むきして使用しました。
 入っていたのに気づいたかな?

 スパイシーなカレーでしたが,子どもたちはよく食べていました。

 夏休みまで後少し,しっかり食べてがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

7月12日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型黒糖パン 沖縄そば ゴーヤチャンプルー

 今日は沖縄メニューです。

 立派なゴーヤが届きました。
 ゴーヤといえば苦いのが特徴ですが,子どもたちに食べやすいよう給食では苦味をとる工夫をしています。

 薄く切り,塩でもんだ後,茹でて,冷まして・・・最後の仕上げにかつお節を入れることで苦味を感じにくくなります。
 
 「今日はゴーヤチャンプルーだよ。」と言うと,子どもたちからは「えー苦い〜。」「いやだ〜。」という反応もありましたが,給食時間に様子を見ると「おいしかった!」と言ってくれる子もたくさんいました。

 苦手なものもありますが,子どものときからいろんな食材や料理に触れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月10日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん さわらの照焼き キャベツのゆかりあえ じゃがいものそぼろ煮

 今日は,安芸津のじゃがいもをたっぷりと使ったそぼろ煮です。
 
 じゃがいもを使った料理は子どもたちに人気ですが,いもが煮くずれないように作るのは毎回ドキドキします。
 やわらかく,かつ,煮くずれないタイミングで火を止めます。

 今日もおいしくできました。
画像1
画像2
画像3

7月9日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ごはん ふりかけ レバーのケチャップソースかけ コーンポテト オニオンスープ

 今日はたまねぎをたっぷり使ったオニオンスープです。
 50kg以上のたまねぎを使用しました!大きなたまねぎです。

 大きな釜がたまねぎでいっぱいになりましたが,じっくりと炒めると水が出てしんなりしてきました。
 30分以上じっくり炒めると飴色になり,甘みが出ておいしくなります。
 もうちょっとかな?まだ炒めたほうがいいかな?と,暑い中しっかり炒めて作られたオニオンスープはとてもおいしかったです。 
画像1
画像2
画像3

6月29日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 生揚げの中華煮 卵と小松菜の炒め物

 今日の生揚げの中華煮には,因島から届いたたまねぎがたっぷり入りました。大きなたまねぎでした!

 また,今日は炒り卵を作りましたが,炒り卵もまた力のいる仕事です。根気強くかき混ぜて,きれいな炒り卵ができました。卵の黄色が効いて彩りのよい炒め物になりました。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255