最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:195
総数:475270
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の野菜スープ

画像1
画像2
 今日の給食の野菜スープには、「C」のかたちにくり抜いたにんじんが、各クラスに1個入っていました。そうです。広島カープ優勝記念の「C」です。給食室の先生方が、にんじんを上手に切って入れてくださいました。「残さず食べて、みんなもカープ選手のように大きくなろう!」というメッセージです。
 このにんじんが入っていた人は、今日は、ラッキーな1日でした。

9月26日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 あなごめし とうがん汁 なし

 給食室には大きな冬瓜が届きました。
 2年生で野菜についての授業をしたときに,知らないと答えた子が一番多かった「冬瓜」ですが・・・今日のお汁に入っているのが冬瓜です。

 冬瓜の皮を向くのも大変ですが,今日は役150個のなしの皮むきもがんばりました!
 広島県産のみずみずしい豊水でした。
画像1
画像2
画像3

9月20日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

 今日は冷やし中華です。給食の時間が近づくと,給食室はお大忙しでした!
 
 700人分の中華麺を4回に分けて茹でて,水で冷まして,という作業を繰り返します。
 「麺が茹で上がったよ!」
 「せーの!」のかけ声で重たい麺を持ち上げます。

 「はい、水替えてー!」
 「こっちも麺が茹で上がったよ!」

 給食の先生たちは動きっぱなしでしたが,息の合ったかけ声と連携プレイで,手際よくできあがりました。

 つるっとのど越しのよい,美味しい冷やし中華でした。
 
 子どもたちの「おいしかったよ!」の声で,暑い中がんばってくれた給食の先生たちの苦労も報われます☆
画像1
画像2

9月13日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型パン いちごジャム カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう

 秋は果物がおいしい季節です。
 今日は,広島県産のニューベリーAという品種のぶどうです。甘くておいしいぶどうでした。

 煮干しでだしをとったカレーうどんも子どもたちに大人気で,今日もおかずの残りがほとんどありませんでした!
画像1
画像2
画像3

9月11日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ビーフストロガノフ ビーツのサラダ

 今日は,ロシアの献立です。
 広島市の献立作成ポイントのひとつに国際理解を深める,というのがあり,時々世界の料理が登場します。

 食べ慣れない料理に子どもたちも「ビーフスト・・えっ何?」「ビーツって何?」といった反応でしたが,「ロシアの料理だよ。」「ビーツは赤いかぶに似た野菜だよ。」と言うと興味を持って食べてくれました。

 今日は,調理員さんたちもいつも以上に味見をし,これでいいかな,子どもたちは食べられるかな,とみんなで確認し合いました。

 200個以上のたまねぎをしっかりじっくり炒めて,おいしいビーフストロガノフになりました。 
画像1
画像2
画像3

9月7日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ 冷凍みかん

 今日はこどもたちの喜ぶ中華メニューです。
 いろどりのいい中華サラダはさっぱりとして食べやすく好評でした。
 いろどりをよくしてくれている炒り卵は,大きな釜で卵を力いっぱい混ぜて作ります。すばやく混ぜると,このようなパラパラのきれいな炒り卵ができます。

 今日はなんとおかずの残りがありませんでした!
 しっかり食べて身体をつくってもらいたいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 第4回学校協力者会議
3/5 全校朝会(放送) 下校指導
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255