最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:88
総数:129555

運動会片付けのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)

 運動会終了後、PTA役員の方をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力のおかげで、片付けを安全に早く終えることができました。本日は、誠にありがとうございました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)

 1年生から6年生まで、全力でやりきった達成感と仲間と力を合わせることのすばらしさを経験し、できなかったことができるようになった喜びを味わうことができ、子どもたちは、この運動会を通して、また大きく成長したにちがいありません。今日まで本当に本当に、よくがんばりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本日は、早朝よりご観覧いただき、誠にありがとうございました。皆様からのご声援と大きな拍手があったからこそ 子どもたちは元気づけられ一人一人がもてる力を思う存分発揮できたと思います。引き続き、子どもたちの健やかな成長のために、温かいお力添えをたまわりますようお願い申しあげます。 

 

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)

 子どもたち一人一人が、自分のめあて・目標の達成に向け、自分のできる精一杯の力を出し切った、心に残るすばらしい運動会でした。みなぎる元気、はじける笑顔 気合の入った真剣なまなざし。子どもたちのもっている力に、改めて感動しました。おうちの方や地域の皆様にもきっと大きな感動と「五日市観音西小学校の運動会に来てよかった」という心に響くすばらしいものを送り届けることができたと思います。

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)

 本日、快晴のもと第43回運動会を開催いたします。多数のご参加をお願いいたします。ご来場される際は、水分補給が十分できるようご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会前日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

 運動会前日準備です。6年生の児童が運動会の準備に取り組みました。全員で協力してがんばりました。おかげで素晴らし舞台が整いました。また、PTAの皆様にも暑い中の作業となりましたが、多くの方のご参加をいただきました。ご支援ご協力をありがとうございました。

運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

 運動会前日になりました。約3週間、子どもたちは、各学年の団体競技・団体演技・個人走の練習に取り組んできました。いよいよ明日は運動会です。一人一人が自分の目標を達成できるようしっかり応援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様におけれましては、どの子どもたちにも温かい声援と拍手をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

 運動会の全体練習2回目です。今回も開閉会式の内容を中心に行いました。1回目のときよりも、行進、姿勢、表情などから、どの学年の子どもたちも成長が見取られました。特に、エール交換や「ゴーゴーゴー」の歌の場面では、応援係の大きな掛け声に負けないように、全校児童が一つになって大きな声がグラウンドに響きわたりました。運動会当日、さらに盛り上がることと思います。全体練習は、今日が最後となりましたが、子どもたちは、自分のやるべきことについて、しっかり見通しをもつことができたことと思います。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

 運動会の練習も2週間目を終えました。気温も上がり、日差しも強くなってきましたが、各学年とも本番当日に向けて、練習を繰り返しています。今週もよくがんばりましたよ!

令和6年度ボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)

 コロナ感染症対策期間明け、初めてのボランティア打ち合わせ会が本日、校長室で行われました。PTA会長様、観西学区青少協会長様をはじめ各ボランティアの皆様が、出席してくださいました。おはようステーション、クラブ支援、読み聞かせ、図書室、校内巡回、校外セーフティー等、観西学区には、多くのボランティアの方々がおられます。「子どもたちが、あいさつをしてくれたり、声をかけてくれたりすることが、一番の元気も源です。」と話してくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。ボランティアの皆様、今年度もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)

 運動会の全体練習を行いました。開会式の入退場が中心でしたが、行進の仕方や自分の立ち位置など、確かめながら練習を進めました。全体での初めての練習でしたが、姿勢や礼は日ごろの成果がしっかり発揮されていました。来週も行う予定です。気温も上がってきますので、休憩や水分補給をしっかり取り入れていきたいと思います。

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木)

 運動会の練習開始にともない、放課後、テントの設営、ラインの修正、ポイント打ち等の職員作業を行いました。子どもたちが安全に安心して活動できる環境づくりに留意していきたいと思います。

5月の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(火)
 
 ゴールデンウィークが終わりました。子どもたちは、個々に思いをもちながら登校したことと思います。学校朝会では、4月の子どもたちの様子を写真で振り返りながら、そのがんばりや成長を皆で共有する時間を取りました。校内では、5月に咲く花々が待っていたかのように咲き始め、子どもたちを迎えてくれました。

サクラの花びら

画像1 画像1
5月2日(木)

朝、あいさつをしていると、子どもたちがサクラの花びらを拾って手渡してくれました。まだどこかに隠れていたのに、風に吹かれてひょっこり出てきたのでしょう。その花びらを見て、ふと4月はじめのことを思い出しました。新しいスタート、新しい目標、さあやるぞ!そんな気持ちです。子どもたちや先生も一緒かもしれません。最初にえがいた頑張りたいこと、5月を迎えましたが、忘れずにいたいことだなと思いました。サクラの花びらがそんな気持ちを思い出させてくれました。ゴールデンウィーク明け、子どもたちをしっかり迎えてあげたいです。

4月の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(火)
 
 今日で4月が終わります。始業式、学級開き、入学式と子どもたちは、新しいスタートを切り、その新しい環境の中で一人一人が懸命にがんばりました。すぐに楽しく生活を始めることができた子もいれば、戸惑いながらもなんとか自分のペースで活動できた子もいました。大人でさえもたくさんのエネルギーを使う新年度。がんばった子どもたちをしっかりほめてあげたいです。子どもたちを温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

 今朝は雨の中の登校となりました。玄関の傘立てには、自分の納める場所が分かるようにクラスと番号が明記されています。登校した子どもたちは、傘をたたむと上手に縛ってボタンやテープで留めます。手は濡れますが、高学年になるにつれあまり気にしていない様子で,おかげで靴箱の渋滞が緩和されます。1年生に縛り方を教えてくれる上級生の姿も見られました。下校のころには、雨も止むことでしょう。きれいに縛られた傘を持って帰る子どもたちの様子が目に浮かびます。

自分で考えて動くこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)

 朝のあいさつを正門・裏門でしていると、6年生がサクラの花びらの掃き掃除を始めました。掃いても掃いても片付く量ではありませんし、掃いたうちからひらひらと花びらが落ちてきます。次の日も、また次の日もほうきとちり取りをもってきて掃いていました。そのうち5年生も来るようになり、気が付けばたくさんの子が活動していました。登校してくる下学年の人に、あいさつもしています。掃除をしている子に聞いてみると、自分できめてやっているとのこと。子どもたちが自分で考えて行動できること、なぜそうしようと思ったのかしっかり認め、ほめて、広げていきたいと思います。

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)

 気温も上がり、校内のサクラの若葉の成長も勢いを増しています。植物が輝く季節となりました。半袖を着ている子どもたちも日に日に増えています。そして、今日も黄砂がたくさん飛んできたようです。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(月)

今日から1年生の給食がスタートしました。メニューは、ビーフカレー、和風サラダ、ごはん、牛乳です。配膳と片付けは6年生がしてくれました。「給食はおいしかったですか?」の問いに、「全部、食べました。」「カレーが、おいしかった〜!!」と笑顔で答えてくれました。

陽気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)

 9日の始業式から、入学式、そして今日まで子どもたちを明るく優しく向かえてくれたサクラの花がいよいよ散り始めました。開花が遅れたおかげでより春らしいスタートを切ることができました。今日の気温は、23度を超えました。来週月曜日には、サクラも緑の若葉が主役になりそうです。

1年生下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)

1年生の下校2日目となりました。下校コースの確認もより丁寧に行いました。2日目ということで、集合しての並びも早く、下校する表情にも笑顔が増えたように思いました。少しの成長でも、とてもうれしく思いました。入学して3日、1年生の皆さん!本当によくがんばりました!!きっと疲れたことでしょう。土・日曜日少しゆっくりして気持ちをリラックスさせてくださいね。月曜日、また笑顔を見せてください。待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171