最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:55
総数:256588
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

いろいろな昔話を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,国語科の学習で昔話を読んでいます。
 今日は,昔話の紙芝居を読む練習をしました。他学年も紙芝居に興味をもち,休憩時間にはみんなが読んでいます。上手に読むだけでなく,「紙を半分だけ抜く」などの説明にも気をつけながら読むことが出来るようになったら,発表会を開きたいと思います。

楽しみながら,ことわざを覚えよう!

画像1 画像1
 2年生と4年生で「ことわざかるた」を使ってかるた取りをしました。
 4年生は国語科で「ことわざ」の学習をしたので「これ,習ったから知っている。」と言いながら絵札を取っていました。2年生も「これはどういう意味?」と4年生に聞いたり「聞いたことある。」と言ったりしながら一生懸命絵札を取っていました。ことわざを教えあったり歓声をあげたりしながら楽しんで活動していました。

音楽科の授業

画像1 画像1
 2年生は,キーボードで「こぎつね」を弾く練習をしています。音が離れているところの弾き方を何度も練習し,上手に弾くことができるようになりました。
 今は「好きな曲も演奏することができるようになりたい。」と時間があれば進んで練習をしています。

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校で収穫したさつまいもが2年生に届きました。入院のため,小学校で行われる「おいもパーティー」に参加できなかった2年生はとても喜んでいました。
 みどり学級で開いた「おいもパーティー」の日,2年生はさつまいもを洗ったり調理の時間を計ったりして大活躍でした。
 できあがったほくほくのさつまいもを「おいしい,おいしい。」と言いながらみんなでいただきました。
 おいしいさつまいもをありがとうございました。

どんな音が出るかな?

画像1 画像1
 2年生は,図画工作科の時間に身近にある材料を使って音が鳴るものをつくりました。音の感じに合った材料や色を選んで楽しみながらつくりました。

休憩時間の楽しみ

画像1 画像1
 今,子どもたちは,「百人一首」をして休憩時間を過ごしています。
 昔の短歌の読み方に興味をもち,声に出して読んだり,かるた遊びをしたりして楽しく過ごしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970