最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:54
総数:172309
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

☆☆ 3年生 修学旅行 仁保到着!!

みんな元気で、仁保に帰ってきました!!

友達との楽しい思い出ができたり、自然のすばらしさを感じたり、
まだまだいろいろ・・・・・・

たった1日ですが、学ぶことがありました。

今後の生活に、活かしてほしいです。


画像1 画像1

☆☆ 3年生 修学旅行 尾道到着!! ☆

尾道に着きました!

これから、グループごとに研修です。

チェックポイント、千光寺を目指せ!

歩いた後の、プリンはおいしいですね〜☆☆



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 修学旅行 大久野島 到着!!☆

なんと、ウサギがいない!?

えさをあげたいのに・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 3年生 修学旅行 瀬戸内の美しさ! ☆

瀬戸内の景色は最高でした!

大久野島に到着です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 修学旅行 SEA SPICA で瀬戸内を満喫!!☆

シースピカで、大久野島までクルーズします。

船内も、デッキも、新しく、さわやかな風を受けながら、瀬戸内海の景色を優雅に満喫することができました。

すばらしい経験になりましたね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 念願の修学旅行へ出発!! ☆

清々しい天気の下、本日1日の修学旅行が始まりました!

まずは、健康観察を行って、宇品港に向かって、みんな元気に出発です☆☆

宇品港から、シースピカに乗り込みます!どんな船か楽しみです☆☆



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 ついに修学旅行です!! ☆

10月7日、尾道へ、ついに、3年生は修学旅行に出発です!

6日、結団式を行いました!

ルールを守って、みんなで楽しもう!

画像1 画像1

☆ 仁保中学校からの 小学校リモート出前授業2 ☆

仁保小学校、黄金山小学校の6年生の皆さんに、

英語の授業も、お届けしました。

リモートはいろいろと難しいですが、皆さんと少し思いがつながった気持ちになりました。

小学生の皆さんも、日々、いろんなことにがんばって取り組んでください!自分を信じて!

画像1 画像1

☆ 仁保中学校からの 小学校リモート出前授業 ☆

9月28日(火)6時間目、仁保小学校、黄金山小学校へ、仁保中学校からの小学校リモート出前授業を実施しました。

今回は、中学校の先生が直接教室に訪問することはできませんでしたが、中学校での学習や生活のことを紹介しました。

パワーポイント資料がうまく写らないなど、ハプニングもありましたが、6年生の皆さんは真剣に聞いてくれていたようです。

これから中学校へ進学する、準備のきっかけになればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生理科 ICTの活用 ☆

タブレットで写真を撮って、

コンピューターに取り込んで、

ワークシートに貼り付けながら、課題を行っています。

どんどん進化していますね!!

残りは、家でも、ワークシートを完成させることができます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 ICTの活用 ☆

Google Classroom を使った授業を、全学年で行いました。

生徒たちは、コンピューターの扱いに、慣れてきました!!

時代は着実に進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2年生 平和朗読会「夏の雲は忘れない」2 ☆

ステージで、朗読した生徒たちと、朗読者、この会の実施を支えて下さった方々と、ステージ終了後、懇談会を持ちました。

生徒たちから、
「初めての経験で緊張したが、平和を伝えていきたい、と強く感じた」
「朗読を聴いていて、心が震えた!」
 など、色んな意見が出ました。

みんなで、平和をつないでいきたい、という思いが、語られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 平和朗読会「夏の雲は忘れない」 ☆

9月24日、2年生対象に、平和朗読会を行いました。

「夏の雲は忘れない」
 ヒロシマ・ナガサキ 1945年 夏

お2人の朗読者の方に、原爆投下を体験された方々の詩を、心を込めて、読んでいただきました。

生徒たちも、「亡くなった子どもたちの、最後の言葉」を読んでくれました。

これまでの学習を、改めて、心で感じる、会になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 職業講話 実施2 ☆

感染対策を行いながら、少人数でしっかりと、お話を聞くことができました。

生徒たちからの質問も、多く出てきました。

各教室での司会、あいさつ、お礼の言葉も、自分たちで考え、伝えられるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 職業講話 実施 ☆

広島市の「ひろしまキャリア教育応援団」による職業講話を、3年生対象に行いました。

花王、日本生命、広島電鉄、広島マツダより、それぞれ講師の先生をお迎えし、働くことの楽しさや厳しさを知ったり、職業についての理解を深めたりしました。

今と社会とのつながり、自分の将来、そして、地球の未来について、考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第2回漢字検定実施 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回目の漢字検定を実施しました!

意欲のある生徒たちが、自分で級を選んで、受験しています!

がんばれ!

☆ ICTの活用!! ☆

今後の、ICTの活用に向けて、教職員で研修を行っています。

パソコンやタブレットを活用した学習をどのように進めるか、先生方で考えています。

画像1 画像1

☆ 8月6日 平和を祈る ☆

本日、生徒たちはいつもより早く登校し、平和記念式典を視聴しました。

改めて、平和への思いを強くし、「伝える」ことの使命を感じていました。

平和宣言、平和への誓い、を真剣に聞き、

また、広島市が行う「中学生による 伝えるHIROSHIMA プロジェクト」へ参加している3年生のメッセンジャーから、英語での平和メッセージも聴きました。

自分たちができること、を考えていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 学習評価について校内研修 ☆

7月28日、今年度から新しくなった、学習評価について、講師をお招きし、先生方で研修を行いました。

生徒の皆さんにどのような力を付けたいか、
授業をどのように進めるかなど、

真剣に意見交流を行いました。


画像1 画像1

☆ 中学生介護のお仕事出前授業 実施! ☆

3年生は、介護の仕事について、広島県介護福祉士会 会長からお話を聞きました。

お年寄りの身体の変化や、実際に介護の仕事をしている中での体験談を、たくさん聴かせていただきました。

介護は、お年寄りの生きざまを守る仕事、ハートでする仕事だと、熱く語っていただき、生徒たちの心に強く響き、自分たちがこれからどう行動していくのか、考えさせられるお話でした。

ぜひ、ご家庭でも、話をしてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115