最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:195
総数:475183
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

卒業生の見送り

 卒業式も終わって、いよいよ最後の見送りです。
 学校の教職員や保護者の方々、放課後クラブの児童も加わって、みんなで拍手で見送りました。卒業生は、卒業の解放感に満ち溢れ、はれやかな笑顔で巣立っていきました。卒業生のみなさん、中学校でもがんばってくださいね。そして、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第88回卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を行いました。
 少し肌寒い天候でしたが、6年生99名は、元気に式に参加し、堂々と卒業証書を受け取ることができていました。「お別れの言葉」では、6年間の思い出やこれまでの感謝、今後の決意など、6年生の思いがこもったすばらしい発表となりました。今年は、在校生代表として5年生も参加し、とてもよい態度と励ましの言葉で6年生の卒業式に花を添えました。6年間の集大成として、最高の卒業式となったようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生の読み聞かせの様子

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 6年生の音楽は、合奏「ジャンボリミッキー」の発表です。
 音楽室に2年生を招待して発表しました。演奏の前に、ジャンケンゲームなどで2年生を楽しませた後、いよいよ演奏の開始です。6年生は、練習の成果を発揮して、とても軽やかできれいな音色で演奏することができていました。2年生も、とても喜んで演奏を聴いていました。

6年生 学活

画像1
画像2
 6年生の卒業に向けての取り組みが進んでいます。
 今日は、文集に載せる自分の作文を、ボールペンで清書する活動を行っていました。子どもたちは、間違えないように集中して清書に取り組むことができていました。文集を読むのがとても楽しみです。

6年生 卒業式の練習

画像1
画像2
 6年生の卒業式の練習が始まっています。
 今日は、体育館のひな壇に上がって「お別れの言葉」の練習です。みんな、とてもよい姿勢と堂々とした態度で取り組むことができていました。卒業式まで後10日、最高の卒業式にするために、みんながんばっています。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、政治の学習に入っています。
 今日は、「国の政治のしくみ」で、内閣と裁判所の役割について調べていました。内閣と裁判所は、どんな仕事をしてどのように関わっているのか、教科書や資料集を調べたり、先生の補足説明を聞いたりして、しっかりと理解をすることができていました。

6年生 江波中学校出前授業

画像1
画像2
画像3
 2時間目に、江波中学校の 浅藤 尚 教頭先生をゲストティーチャーに迎え、中学校の出前授業を体育館で行いました。
 中学校と小学校の違いや中学校生活の様子・きまりなど、詳しく話をしていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、パワーポイントを使った浅藤教頭先生の話を、とてもよい姿勢で集中して聴くことができていました。これから始まる中学校生活に向けて、とても参考になったようです。
 浅藤教頭先生、お忙しい中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255