最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:195
総数:475231
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 図工

画像1
画像2
 6年生の図工は、「音のする絵」の学習です。
 日常生活の中にある自分の好きな「音」をイメージし、線や図形で表現し1枚の絵に表していきます。形や線を描いたり、クレヨンや絵の具を使って色の表現を工夫したりするなど、自分だけの独創的な作品を仕上げることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、宮沢賢治の物語「やまなし」の学習です。
 今日は、物語に出てくる五月と十二月の情景や登場人物の心情を、比較しながら考えていました。本文から、それらが分かる言葉や表現を発表し合い、ノートにまとめることができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、昨日行った「室町文化体験」の振り返り学習です。
 今日は、お世話になったゲストティーチャーに贈るお礼の手紙をタブレットで作成していました。さすがは6年生、スライドに画像をはり付けて、慣れた手つきで文章を打ち込むことができていました。感謝の気持ちをしっかり伝えましょうね。

6年生 室町文化体験1

 2〜3時間目に、6年生が室町文化体験を行いました。
 本校では、社会科で学習している歴史の発展で、地域のゲストティーチャーをお招きして、「水墨画」「生け花」「「茶の湯」を体験する活動を行っています。今回も、水墨画の村上先生、生け花の柳下先生、茶の湯の児玉先生にお願いして、体験をさせていただきました。子どもたちは、先生方の説明をしっかりと聞きながら、真剣に一生懸命活動に取り組むことができていました。また、机上での学習だけでなく、実際に体験できたことで、さらに日本の伝統文化への理解を深めたようです。
 3人の先生方、また支援してくださったアシスタントの方々、本当にありがとうございました。
 以下、体験の様子を写真で紹介します。

 「水墨画」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験2

 「生け花」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験3

 「茶の湯」の様子
画像1
画像2

6年生 理科

画像1
画像2
 「てこ」で、力点・作用点の位置と手応えの関係について調べる学習です。
 今日は、実験の結果をみんなで出し合い、結論をまとめていました。支点の位置から、力点の場合は遠いほど、作用点の場合は近いほど手ごたえは小さくなることに気づき、上手に説明することができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 「ひびき合いを生かして」で、「われは海の子」の歌唱の学習をしていました。
 「うみ」と「われは海の子」の楽譜と歌詞を比べて、似ている点や違っている点を発表し合い、曲の特徴について考えていました。子どもたちは、教科書や電子黒板を見ながら、気づいたことを積極的に発表することができていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 子どもたちは、ボランティアさんが語る物語に引き込まれ、自分で想像の世界を広げながら集中して聴くことができていました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、エプロンづくりが続いています。
 今日は、エプロンの外側のすそを折り込み、ひもを通す部分をつくってミシンで縫う作業をしていました。さすがは6年生、ミシンの使い方も手慣れたもので、ていねいに縫いつけることができていました。完成するのが楽しみですね。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「てこ」の学習です。
 今日は最初の導入で、一人ずつ「てこ」を使って重い荷物を持ちあげる体験をしました。その後、支点・力点・作用点という用語を習い、力点や作用点の位置と持ち上げる手応えの間に何か関係があるのか考えていました。子どもたちは、タブレットを使って、自分の考えを書き発表することができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 物語「やまなし」を読んで、宮沢賢治の作品の世界をとらえ、自分の考えを書く学習です。
 今日は、範読を聞いた後、初発の感想をノートに書いていました。みんな、もう一度自分で読み返しながら、一生懸命考えノートに書くことができていました。これから時間をかけて読み深め、宮沢賢治の世界を味わっていきましょうね。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「生き物と食べ物・空気・水」のまとめの学習です。
 教科書のまとめの問題に取り組んだ後、NHK for school の動画を視聴していました。みんな、映像を見ながら単元の復習がしっかりとできたようです。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「生活を豊かにソーイング」の学習でエプロンづくりです。
 今日は、エプロンのすそをミシンで縫う作業をしていました。みんな、ミシンに悪戦苦闘をしながらも、友達と教え合いながら一生懸命作業に取り組むことができていました。出来上がりが楽しみですね。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、運動場で「ハードル走」の学習です。
 暑さ対策のため、休憩をこまめにとり、先生の説明も日陰で行っています。ミニハードルで少し練習した後、本格的にハードルを置いてまたぎ越しながら走る練習を行いました。リズムよく走り抜けれるようにがんばってくださいね。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、物語「やまなし」に入りました。
 宮沢賢治の世界に浸り、自分で物語のイメージを膨らませていく学習です。今日は、先生の範読を聞いて、自分なりに感じた物語の世界を文章で表していました。難しい課題ですが、子どもたちは一生懸命考え、感じた世界をノートに書くことができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、「カノン」の演奏練習です。
 6年生は、リコーダーの代わりにキーボードを使って楽器の学習をしています。今日は、ゆっくりとしたカノンの曲ををキーボードで一生懸命練習していました。タブレットを使って、上手な演奏を検索して見たり、自分の演奏を録画して後から確かめたりするなど、個々で学習を進めることができていました。

6年生 修学旅行、隣接校・行政区域内校選択制  説明会

画像1
画像2
画像3
 6時間目に、6年生が修学旅行と隣接校・行政区域内校説明会を行いました。
 本来なら、参観日で保護者の皆様にも参加していただいて行う予定でしたが、新型コロナ感染防止のため、児童だけの説明会となりました。ただし、保護者の皆様にも説明できるように、保護者の方々には、クラスルームにつないでオンラインでご参加いただきました。子どもたちは、真剣な表情で説明を聞き、修学旅行や選択制への理解を深めたようです。これから、しっかり準備をしていきましょうね。
 

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、ソフトバレーボールの学習です。
 今日は、ボールでパスをつなぐ練習をしていました。2人組やグループで、声をかけ合い、パスが続くように一生懸命チャレンジしていました。いろいろなところから歓声や励ましの声が聞かれ、とても楽しそうに学習を進めることができていました。試合が楽しみですね。

6年生 理科

画像1
画像2
 「生き物と食べ物・水」で、生き物と食べ物の関係について考える学習です。
 今日は、メダカが何を食べているのか調べるために、観察池の水を採取し、顕微鏡で観察する学習をしていました。メダカが食べていると思われる水草や小さい生き物を、顕微鏡で見つけ観察することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255