最新更新日:2024/06/12
本日:count up116
昨日:195
総数:475273
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 学活

画像1
画像2
 6年生の学活は、体育館で集会です。
 鬼ごっこやドッジボールなど、体を動かす遊びをみんなで楽しんでいました。夏休み前に、クラスで楽しい思い出ができたようです。

6年生 学活

画像1
画像2
 6年生の学活も、夏休みに向けての準備です。
 プリントを配りながら、宿題や夏休みのくらしについて説明を受けていました。6年生にとって、小学校生活最後の夏休み、思い出に残る夏休みを過ごしてくださいね。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「比」の復習です。
 テストを返してもらい、間違いが多かったところを取り上げ、先生の解説を聞いていました。みんな、真剣な表情で説明を聞き、間違いを直すことができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、タブレットを使って曲を創作する学習です。
 「かえるのがっしょう」の曲を、ソフトを使って音色や速度を変化させ、自分なりにアレンジした曲をつくります。それをクラスルームに送信して、みんなで共有し合っていました。みんな、友達の工夫した作品を楽しみながら聴き、感想をワークシートに書くことができていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生も、朝読書の時間に読み聞かせを行いました。
 6年生の静かな教室に、ボランティアさんの語る話が響いていました。6年生の集中力と態度の良さはさすがです。みんな、絵本の世界を楽しめたようです。

6年生 国語

画像1
画像2
 物語「帰り道」を読んで、登場人物の心情を違った視点で読み進め、感想を書いていく学習です。
 今日は、けんかをしていた律と周也の心情の変化を、お互いの立場に立って考え、感想を交流し合っていました。グループや全体での話し合いでは、堂々と自分の考えを伝えることができていました。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「海のゆりかごーアマモの再生」を読んで、自然を大切にするためにできることを考え、自然を守ろうとする態度を育てる学習です。
 アマモの再生に取り組んでいる記事を見た主人公が、どんな考えを持ったのか、想像したことをワークシートに書いて発表し合っていました。最後には、身近な自然を守る活動について出し合うことで、自然の大切さについて考えることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 物語「帰り道」を読んで、登場人物の心情を読みとる学習です。
 人物の心情を+と−に分け、+は青い線、−は赤い線を本文に引いてどんな心情なのか考えていました。グループや全体での交流では、自分の考えを進んで発言し、話し合いの内容がとても深まっていました。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 総合的な学習で、「インクルーシブな社会」について考える学習を行っていました。
 6年生は、こころの参観日で行った「アフィーレ広島」の方々との交流体験をもとに、インクルーシブな社会について調べています。今日は、調べてまとめたことを、タブレットと電子黒板を使って発表し合っていました。さすがは6年生、自分の考えもつけ加えながら、とても分かりやすい発表となっていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、英語で国や地域の紹介をする学習です。
 今日は、その準備として、自分が紹介したい国や地域を決め調べる活動をしていました。社会の教科書やタブレット等を使って調べたり、友達に聞いたりして、準備を進めることができていました。発表会が楽しみですね。

6年生 社会

画像1
画像2
 歴史「天皇中心の国づくり」の学習が進んでいます。
 今日は、この頃さかんに行われていた遣唐使について、その意義と目的について考えていました。子どもたちは、教科書や資料集を手がかりに、自分なりに出した答えを積極的に発表することができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「植物の体」の学習が進んでいます。
 今日は、花壇で育てているインゲンマメの葉にでんぷんがあるかどうか、実験で調べていました。葉をお湯につけ木づちでたたいた後、ろ紙についた葉にヨウ素液をつけて確かめます。班で協力しながら、手際よく実験を進めることができていました。

6年2・3組 体育(水泳)

画像1
画像2
 6年生の水泳学習が進んでいます。
 6年生は、25mプールの縦を使って、それぞれの能力に応じた練習を行っています。ビート板を持ってバタ足やカエル足を練習する人、ひたすらクロールや平泳ぎを練習する人など、黙々と自分の課題に向けて、何度も練習していました。2年間できなかった分、しっかり練習して中学校につなげてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255