最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:195
総数:475280
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会科の歴史は、戦国時代の学習に入っています。
 今日は、その頃の日本と外国の関わりについて調べていました。教科書や資料集を見て、外国から日本に取り入れたものを調べノートにまとめていきます。鉄砲やキリスト教など、調べたことをノートにまとめたり発表したりすることができていました。

6年生 学活

画像1
画像2
 6年生の学活は、前期の反省です。
 前期に課題として残ったことについて、グループで話し合い全体で共有し合っていました。学級委員の上手な司会により、グループで出された意見をもとに話し合い、6年生の課題としてまとめることができていました。後期から、課題解決に向けてがんばっていきましょうね。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、「Wish 〜 夢を信じて」の合唱練習です。
 トーンチャイムを使って高音と低音のコーラスを練習した後、みんなで合唱をしました。音楽室に、きれいなハーモニーの歌声が響き渡り、さすがは6年生と思わせる合唱となっていました。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育も、体育館で運動会の練習です。
 6年生は、体操と旗を組み合わせての表現運動です。今週練習が始まったばかりですが、旗を持ってのきびきびとした動きは、さすがは6年生と思わせる練習ぶりです。小学校生活最後の運動会、力を出し切って素晴らしい運動会にしましょうね。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「角柱と円柱の体積」の学習です。
 今日は、三角柱の体積の求め方について、みんなで考えていました。これまで学習した四角柱の体積の求め方を参考に、自分の考えをグループや全体で発表し合うことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「てこ」の学習です。
 今日は、身の回りで、「てこ」の原理を使っている道具について調べていました。はさみやペンチ・くぎ抜きなど、支点・力点・作用点がどこにあるのか、またその道具をどのように使うのか、これまでの学習を生かしながら一生懸命考えプリントに書き入れることができていました。

6年生 図工

画像1
画像2
 6年生の図工は、「音のする絵」の学習です。
 日常生活の中にある自分の好きな「音」をイメージし、線や図形で表現し1枚の絵に表していきます。形や線を描いたり、クレヨンや絵の具を使って色の表現を工夫したりするなど、自分だけの独創的な作品を仕上げることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、宮沢賢治の物語「やまなし」の学習です。
 今日は、物語に出てくる五月と十二月の情景や登場人物の心情を、比較しながら考えていました。本文から、それらが分かる言葉や表現を発表し合い、ノートにまとめることができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、昨日行った「室町文化体験」の振り返り学習です。
 今日は、お世話になったゲストティーチャーに贈るお礼の手紙をタブレットで作成していました。さすがは6年生、スライドに画像をはり付けて、慣れた手つきで文章を打ち込むことができていました。感謝の気持ちをしっかり伝えましょうね。

6年生 室町文化体験1

 2〜3時間目に、6年生が室町文化体験を行いました。
 本校では、社会科で学習している歴史の発展で、地域のゲストティーチャーをお招きして、「水墨画」「生け花」「「茶の湯」を体験する活動を行っています。今回も、水墨画の村上先生、生け花の柳下先生、茶の湯の児玉先生にお願いして、体験をさせていただきました。子どもたちは、先生方の説明をしっかりと聞きながら、真剣に一生懸命活動に取り組むことができていました。また、机上での学習だけでなく、実際に体験できたことで、さらに日本の伝統文化への理解を深めたようです。
 3人の先生方、また支援してくださったアシスタントの方々、本当にありがとうございました。
 以下、体験の様子を写真で紹介します。

 「水墨画」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験2

 「生け花」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験3

 「茶の湯」の様子
画像1
画像2

6年生 理科

画像1
画像2
 「てこ」で、力点・作用点の位置と手応えの関係について調べる学習です。
 今日は、実験の結果をみんなで出し合い、結論をまとめていました。支点の位置から、力点の場合は遠いほど、作用点の場合は近いほど手ごたえは小さくなることに気づき、上手に説明することができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 「ひびき合いを生かして」で、「われは海の子」の歌唱の学習をしていました。
 「うみ」と「われは海の子」の楽譜と歌詞を比べて、似ている点や違っている点を発表し合い、曲の特徴について考えていました。子どもたちは、教科書や電子黒板を見ながら、気づいたことを積極的に発表することができていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 子どもたちは、ボランティアさんが語る物語に引き込まれ、自分で想像の世界を広げながら集中して聴くことができていました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、エプロンづくりが続いています。
 今日は、エプロンの外側のすそを折り込み、ひもを通す部分をつくってミシンで縫う作業をしていました。さすがは6年生、ミシンの使い方も手慣れたもので、ていねいに縫いつけることができていました。完成するのが楽しみですね。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「てこ」の学習です。
 今日は最初の導入で、一人ずつ「てこ」を使って重い荷物を持ちあげる体験をしました。その後、支点・力点・作用点という用語を習い、力点や作用点の位置と持ち上げる手応えの間に何か関係があるのか考えていました。子どもたちは、タブレットを使って、自分の考えを書き発表することができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 物語「やまなし」を読んで、宮沢賢治の作品の世界をとらえ、自分の考えを書く学習です。
 今日は、範読を聞いた後、初発の感想をノートに書いていました。みんな、もう一度自分で読み返しながら、一生懸命考えノートに書くことができていました。これから時間をかけて読み深め、宮沢賢治の世界を味わっていきましょうね。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「生き物と食べ物・空気・水」のまとめの学習です。
 教科書のまとめの問題に取り組んだ後、NHK for school の動画を視聴していました。みんな、映像を見ながら単元の復習がしっかりとできたようです。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「生活を豊かにソーイング」の学習でエプロンづくりです。
 今日は、エプロンのすそをミシンで縫う作業をしていました。みんな、ミシンに悪戦苦闘をしながらも、友達と教え合いながら一生懸命作業に取り組むことができていました。出来上がりが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255