最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:195
総数:475217
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 体育(ドッジボール大会)

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目は、6年生のドッジボール大会です。
 準備体操の後、クラス対抗での試合が始まりました。さすがは6年生、男子も女子も投げるボールが速くパス回しもとても上手で、白熱した試合が展開されていました。小学校生活最後のドッジボール大会、思い出に残るものとなったようです。

6年生 図工

画像1
画像2
 6年生の図工は、「未来のわたし」の学習です。
 自分の将来の姿を想像し、粘土で表していきます。今日は、まず芯材で骨組みをつくり、その後紙粘土で形作っていく作業をしていました。友達と見せ合ったりアドバイスし合ったりして、楽しそうに製作に取り組むことができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、「オリジナルカレーメモをつくろう」の学習です。
 自分の好きな具材を入れたカレーを考え、その具材の原産地や値段などを英語で説明をします。文型に沿ってワークシートに書き、グループの中で英語で紹介し合いました。みんな、笑顔で会話を楽しむことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「月の見え方と太陽」の学習です。
 月の見え方は、太陽や月の位置と関係があるのか考えていました。確かめる実験として、理科室を暗くしてボールを月に見立て、ライトを当てて見え方を調べていきます。みんな、真剣に実験に取り組み、分かったことをノートにまとめることができていました。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、ドッジボールの練習です。
 最初に2人組でパスの練習をした後、ゲーム形式で練習をしていました。ときどきゲームを止めて、よかった点や改善点などを話し合いながら工夫して練習に取り組むことができていました。いよいよ明日から大会です。楽しいドッジボール大会になるようにがんばっていきましょうね。

6年生 国語(習字)

画像1
画像2
 6年史の習字は、「あられ」の練習です。
 始めに書き方の注意を確認した後、各自のペースで一生懸命練習をしていました。特に、ひらがなの丸みと終筆に気をつけながら、集中して取り組むことができていました。清書でもがんばってくださいね。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習では、「舟入向上シンポジウム」に向けての学習が進んでいます。
 今日は、発表会に向けてグループで準備をしていました。調べてまとめたスライドを確認して役割分担をし、発表練習も始めています。どのグループも、順調に作業を進めることができていました。修学旅行が終わったばかりですが、気持ちを切り替えて学習に向かっています。
 
 

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
修学旅行一団は、すべての活動を終え、学校に帰ってきました。
学校に着いたら、解散式です。子どもたちは、疲れを見せながらも、最後までよい態度で式を行うことができていました。
この修学旅行で、素晴らしい体験といろいろな学びを深めることができました。6年生のみなさん、よくがんばりました。今日はゆっくり休んでくださいね。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
続いて人間や地域の歴史が展示された歴史ゾーンの様子です。
子どもたちは、時間いっぱい使って楽しそうに見学することができていました。
この後は帰路につきます。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
いのちのたび博物館は、展示物がいっぱいあり、自然と歴史が詳しく学べる施設です。子どもたちは、グループで広い館内を思い切り見学することができていました。
写真は生き物や恐竜が展示されている自然史ゾーンの様子です。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の見学地、いのちのたび博物館に着きました。
施設の方から説明や注意事項を聞いた後、さっそく見学です。まず、トイレのうんちく展の見学をしました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
昼食後は、班行動で散策と買い物です。
買い物はここの1ヶ所だけだったので、子どもたちは大忙しです。旅行支援のクーポンも使いながら、お土産を買うのに一生懸命めぐり歩いていました。名物の梅ヶ枝餅もおいしかったようです。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
天満宮内の食堂で少し早めの昼食です。
みんな、黙食のルールを守り、しっかり食べていました。最後の食事を楽しめたようです。これから、天満宮内の散策と買い物です。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
2つ目の見学地、大宰府に着きました。
まずは天満宮で参拝です。みんな、ルールを守ってしっかりお祈りをしました。願いごとが叶うといいですね。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
説明を聞いた後、さっそく明太子作りです。
試食した味を参考にして、ゆずや辛子、お酒などを適量入れて自分だけの明太子を作りました。食べられるのは5日後となります。おみやげとして持って帰ります。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
2日目の最初の活動は、明太子作り体験です。グループごとに座って味見をさせてもらった後、作り方の説明を聞きました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
朝食の後、身辺整理をして退館式です。楽しかったホテルともお別れです。子どもたちは、ホテルの方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言うことができていました。いよいよ2日目の見学地に向かいます。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
朝支度をした後、朝食です。子どもたちは、眠い目をこすりながらも美味しそうに食べていました。今日も、元気もりもりでがんばりましょう。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
修学旅行一団は、2日目を迎えました。
何とか天候にも恵まれ、今日も楽しい体験ができそうです。今日もがんばります。写真は、ホテルと玄海灘の様子です。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
お風呂に入った後は、1日目最後の活動、班長,室長,学級代表会です。ロビーに集まり、今日の反省と明日の確認を行いました。みんなよくがんばっており、おかげで楽しい修学旅行となっています。最後に記念写真を撮り、明日のがんばりを誓い合いました。明日もよろしくお願いしますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255