最新更新日:2024/06/13
本日:count up120
昨日:174
総数:475451
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 道徳授業2

画像1画像2
今日は、題材がとても自分たちにも経験があることであり、グループでの話し合いも盛り上がっていました。
正しく取るべき行動が、良く理解できたようです。

6年生 道徳授業1

画像1画像2
6年生の道徳の授業です。
身近な問題を自分のこととして捉え,しっかりと考えていました。

6年生 算数

画像1画像2
6年生の算数は,問題づくりでした。
ホワイトボードを上手に使って、自分たちで考えた問題を紹介していました。

6年生 プール写真撮影2

画像1
大サービス版です!!

6年生 プール写真撮影 1

画像1画像2
6年生の卒業アルバム用のプール写真撮影が行われました。
雨が降りそうでしたが、何とか持ちこたえてくれました。

6年生 社会を明るくするために

画像1画像2
6年1組で、「社会を明るくするために」どうしたらよいかについて話し合っていました。
自分たちの地域のことを念頭に真剣に考えていました。

6年生 水泳開始 3

画像1画像2
小学校生活最後の水泳シーズンです!
たくさん泳ぎましょうね!

6年生水泳開始 2

画像1画像2
天気はとっても良いのですが、からっとして、少し水が・・・
まずは、シャワーからです。

6年生 水泳開始! 1

画像1画像2
今シーズンの水泳がスタートしました!
トップバッターは,6年生です。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
6年生のあいさつ運動の最後を4組が飾りました。
木曜日からは、5年生にバトンが引き継がれます。
6年生さん、良い手本をありがとうございました。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、6年生最後の4組でした。
6年生が見本として、素晴らしい「あいさつ」を見せてくれました。
5年生以下が続いていきましょう。

6年生 プール清掃 4

画像1画像2
6年生さん、本当にご苦労さまでした!!

6年生 プール清掃 3

画像1画像2
6年生は、濡れることも厭わず,精一杯掃除に励んでくれました。
お陰様でプールはすぐに、ピカピカになりました。
これで来週からのプール開きを無事迎えることができます。

6年生 プール清掃 2

画像1画像2
6年生が、モップで床をこすると、みるみる汚れが落ちていきました。

6年生 プール清掃 1

画像1
延期されていたプール清掃が実施されました。
6年生は、とっても張り切って掃除をしてくれました。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
今週のスタートは,6年2組のあいさつ運動からです。
さわやかな「挨拶の声」が響き渡っていました。

6年生 算数

画像1画像2
6年1組の算数の様子です。
互いに作った問題を解き合う活動でした。
グループごとに,教え合う姿があちこちで見られました。

6年生学級活動

画像1画像2
6年1組では,学級活動で「バランスの良い朝ご飯」について学習しました。
栄養教育実習生の先生と一緒に学びました。
バランスの良い朝ご飯を これからは取るようにする気持ちが芽生えたようです。

6年生 音楽

画像1画像2
6年生の音楽は、音楽記号の学習をカルタ形式で行っていました。
楽しみながら「学ぶ」!とっても有効な方法だと感心しました。

6年生 あいさつ運動 2日目

画像1画像2
6年1組のあいさつ運動の2日目です。
2日目なので、昨日よりもハキハキとした声が出ていました。
2日間、ご苦労様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255