最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:195
総数:475168
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 表現運動5

画像1画像2
当日をお楽しみに!

6年生 表現運動4

画像1画像2
まだまだ練習の様子です。

6年生 表現運動3

画像1画像2
さらに練習の様子です。

6年生 表現運動2

画像1画像2
最後の最後まで、高みを求めて努力する姿に感動です。

6年生 表現運動1

画像1画像2
6年生の表現運動の様子です。
いよいよ後2日!これで最後です。

6年生 意気込み

画像1画像2
6年生の意気込みを表す詩です。

調理実習「野菜炒め」

画像1画像2画像3
 6年家庭科では,「いためてつくろう朝食のおかず」で,5月22日,23日,27日に野菜炒めを作りました。
 人参,ピーマンはせん切り,キャベツはたんざく切りにして炒めました。
 感想には,多くの児童が,上手に包丁を扱うことができたと書かれていました。また,味付けは少し薄めだったので,次につくるときは「もう少し塩を入れようと思います」と書いていた児童も多かったです。
 「スクランブルエッグ」では,ご協力ありがとうございました。野菜炒めは,肉などを入れて作ってみたいようです。引き続き,よろしくお願いします。

6年生 表現運動 3

画像1画像2
泣いても笑っても最後の運動会です。
最高の思い出になるようにしっかり、サポートしていきたいと思います。
がんばれ,6年生!

6年生 表現運動 2

画像1画像2
6年生は、ダンスと組み立て表現がミックスしています。
とても良い表情で、楽しそうに演技ができています。

6年生 表現運動 1

画像1画像2
いよいよ今週末は「運動会」です。
6年生の表現運動もペースが上がってきました。

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語授業の様子です。
コミュニケーション活動が良くできていました。
一番大切な「楽しく」活動ができているようで、うれしかったです。

6年生 理科実験 3

画像1画像2
続いて、ろうそく・線香をビンの中に入れてみました。
酸素の性質がよく分かったようです。

6年生 理科実験 2

画像1画像2
続いていよいよ自分たちで実験開始です。
まずは酸素を集気瓶に集めます。
何とかできているようです。

6年生 理科実験 1

画像1画像2
6年生の理科の実験です。
まずは、先生が丁寧に実験の手順を見せてくれていました。
まずは、ここで「驚き!」が!

6年生 表現運動 3

画像1画像2
後2週間,怪我なく,体調に気をつけて頑張りましょう!

6年生 表現運動 2

画像1画像2
なかなか良い感じで仕上がりつつありました。
何より6年生の表情が良いのが一番でした!

6年生 表現運動 1

画像1画像2
6年生の運動会・表現運動の練習をじっくりと見させてもらいました。

6年生 運動会に向けて

画像1画像2
6年生の運動会に向けての意気込みが表れています。
小学校生活最後の運動会です。後2週間,悔いの無いように取り組みましょう。

家庭科「スクランブルエッグ」

画像1画像2
 6年家庭科では,5月15日と16日に「いためてつくろう朝食のおかず」の学習で,スクランブルエッグを作りました。
 一人一つの卵を,調理しました。「思ったより簡単だった」「すぐにできた」などの声が聞かれました。お家でも作ってみると多くの子供たちが振り返りシートに書いていました。
 「作りたい」と言ってくると思います。ご協力,よろしくお願いします。

6年生 家庭科・調理実習 2

画像1画像2
さすが最高学年で、あっという間に出来上がってしまいました。
とっても美味しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255