最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:172
総数:474477
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 室町文化体験学習 水墨画3

画像1画像2
左側がお手本で、右側が児童の作品です。
児童の作品の素晴らしさにビックリです。
講師の先生方、分かりやすいご指導をありがとうございました。

6年生 室町文化体験学習 水墨画2

画像1画像2
児童は集中して、お手本を見ながら一心に描いていました。
結構素晴らしい作品が仕上がっていました。

6年生 室町文化体験学習 水墨画1

画像1画像2
水墨画は今年も村上先生にご指導いただきました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯7

画像1画像2
茶の湯の児玉先生には、毎年毎年、本当にありがとうございます。
児童にとっては室町文化を体験できるとともに、素晴らしい思い出になったと思います。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯6

画像1画像2
児童の体験の様子です。
一生懸命、取り組んでいました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯5

画像1画像2
やり方を教わったら、いよいよ自分たちで体験です。
まずはお菓子をいただきました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯4

画像1画像2
担任の先生の手本の様子です。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯3

画像1画像2
まずは担任の先生が見本として手本を示しました。
少し先生も緊張気味でした。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯2

画像1画像2
茶室に案内していただき、挨拶をして始まりました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯1

画像1画像2
6年生の室町文化体験学習・茶の湯です。
学校近くの講師の先生宅へお邪魔させていただきました。

6年生 室町文化体験学習です

画像1画像2
今日は6年生の室町文化体験学習です。
児童は、茶の湯・生け花・水墨画に分かれて、それぞれ体験をします。

6年生 家庭科 せんたく3

画像1画像2
みんなとっても良い手つきで洗っていました。
「せんたく」もみんなでやれば楽しいようです。

6年生 家庭科 せんたく2

画像1画像2
いよいよ洗います。
昨日置いておいた、汚れた服を自分で洗いました。
泡が立ったら汚れ物を入れました。

6年生 家庭科 せんたく 1

画像1画像2
6年生の家庭科は「せんたく」です。
まずは前に集まり、洗い方を確認しました。

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語は、時刻を尋ねたり答えたりする学習でした。
とっても素敵な腕時計を使って、コミュニケーション活動ができていました。

6年生 校内全体授業6

画像1画像2
実験で分かったことをみんなの前で発表し、ノートにもしっかりまとめることができました。グループで協力し合い、互いに考えを深めた理科の授業でした。

6年生 校内全体授業5

画像1画像2
その後、しばらく様子を見て、ヨウ素液を入れました。
変化をしっかりと観察しました。

6年生 校内全体授業4

画像1画像2
ご飯をすりつぶした上澄み液を試験管に入れ、唾液を入れました。
これで準備OKです。

6年生 校内全体授業3

画像1画像2
先生の説明をしっかり聞いて、実験スタートです。
まずは乳鉢でご飯をすりつぶしました。

6年生 校内全体授業2

画像1画像2
今回の授業は、「人や他の動物の体」で唾液のはたらきを実験しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
1/17 元気っ子タイム 特支お話会 SC出下先生来校
1/18 研究会のため13:30下校
1/19 アルミ缶回収
1/22 子ども安全の日 一斉下校
1/23 全校朝会 

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255