最新更新日:2024/05/31
本日:count up146
昨日:195
総数:473615
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 PTCA 6

画像1画像2
卒業式で付けてくるのを楽しみにしています。」

6年生 PTCA 5

画像1画像2
完成です。

6年生 PTCA4

画像1画像2
材料を選んだら、製作に入りました。

6年生 PTCA3

画像1画像2
まずはコサージュの材料選びです。時間をかけてしっかり選びました。

6年生 PTCA2

画像1画像2
講師の先生のお話を聞いて、いよいよ開始です。

6年生 PTCA 1

画像1画像2
6年生のPTCAは親子での「コサージュ作り」でした。

6年生 卒業アルバム撮影

画像1画像2
6年生は卒業アルバムの授業風景撮影が行われています。
各クラスの様子がたくさん撮られていました。
少しずつ、「卒業」の足音が・・・

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語は、エリック先生の登場でした。
いつものように軽快なリズムで授業は進んでいました。
コミュニケーション活動もバッチリできていました。

6年生 理科2

画像1画像2
児童は覗き込むように観察し、何とか水溶液の名前を当てようとしていました。
ここが学習のスタートです。

6年生 理科 1

画像1画像2
6年生の理科は「水溶液」の学習です。
無色の水溶液を観察して、水溶液の種類を考えます。
臭いも重要な要素になります。

6年生 長縄

画像1画像2
6年生の長縄トレーニングが佳境に入っています。
長縄大会まで後2週間。少しでも記録を伸ばそうと各クラスで頑張っているようです。

6年生と1年生のなわとび交流 3

画像1画像2
長縄の跳び方も教えてもらいました。
跳べるまで、何度も何度もつきあってくれていました。

6年生と1年生のなわとび交流 2

画像1画像2
やさしい6年生に1年生はしっかりと甘えていました!

6年生と1年生のなわとび交流 1

画像1画像2
6年生が1年生に縄跳びの跳び方を伝授していました。
手取り足取り、やさしく教えていました。

6年生から1年生へ

画像1
6年生が修学旅行の晴天を願って1年生からもらった「てるてる坊主」のお返しをしていました。6年生が作った「手作りのしおり」です。
1年生は大喜びでした!

6年生 調理実習 2

画像1画像2
さすが最高学年という包丁さばきを見せていました。

6年生 調理実習1

画像1画像2
6年生は「じゃがいもを使っておいしく調理をしよう」というめあてで実習をしていました。

6年生 こころの劇場 2

画像1画像2
開演を心待ちにしているようです。

6年生 こころの劇場 1

画像1
6年生は会場に入ったようです!

6年生 こころの劇場へ

画像1画像2
今日は6年生の「こころの劇場」の日です。
少し寒い朝でしたが、6年生は元気に出発しました。
しっかりと鑑賞してきてほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
12/5 全校朝会(長縄)
12/6 本の読み聞かせ(2年生) クリスマスお話会(1〜3年生9
12/7 クラブ活動 3年生クラブ見学 小中合同清掃ボランティア(6年生)
12/8 1年生地域交流学習

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255