最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:195
総数:473476
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年4組の挑戦

6年4組は長縄に取り組んでいます。
自分たちの記録を少しでも伸ばそうと日々励んでいます。
その跳ぶ姿は、芸術の域に達しつつあります。
これからの成長がとっても楽しみです。
目標は大きく「広島市NO1]です。
画像1
画像2

6年生 水墨画体験の作品

画像1画像2
6年生の作品が廊下に掲示してありました。
思わず、足を止め、見とれてしまいました。

6年生 今日の洗濯2

画像1画像2
どのクラスも良い手つきで洗うことができていました。

6年生 今日の洗濯 1

画像1画像2
6年生の家庭科、今日の洗濯は3組でした。
すでに「すすぎ」の場面でした。

6年生 初プール

画像1画像2
6年生の初プールです。
小学校のプールで泳ぐのも今シーズン限りです。
1回1回を大切にして、しっかり泳いでください。

6年生 室町文化体験学習 お礼

画像1
毎年のことですが、児童のために貴重な体験の場を提供していただき、講師の先生方には感謝で一杯です。
自分が体験したコースを他の友だちにもしっかりと伝えさせて行きたいと思います。
今後ともどうぞ、よろしくお願いします。

6年生 室町文化体験学習 生け花3

画像1画像2
生け花に真剣に取り組む児童の様子です。

6年生 室町文化体験学習 生け花2

画像1画像2
児童は講師の先生方の指導を受けながら、どんどん進めていました。
結構、枝を切るのは勇気が必要ですが、児童は気持ちのよいぐらい躊躇せず切っていました。

6年生 室町文化体験学習 生け花1

画像1画像2
今年も「生け花」の部は、柳下先生の「いけばな 小原流」です。
今年の花材は、リアリストと夏菊です。

6年生 室町文化体験学習 水墨画3

画像1画像2
左側がお手本で、右側が児童の作品です。
児童の作品の素晴らしさにビックリです。
講師の先生方、分かりやすいご指導をありがとうございました。

6年生 室町文化体験学習 水墨画2

画像1画像2
児童は集中して、お手本を見ながら一心に描いていました。
結構素晴らしい作品が仕上がっていました。

6年生 室町文化体験学習 水墨画1

画像1画像2
水墨画は今年も村上先生にご指導いただきました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯7

画像1画像2
茶の湯の児玉先生には、毎年毎年、本当にありがとうございます。
児童にとっては室町文化を体験できるとともに、素晴らしい思い出になったと思います。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯6

画像1画像2
児童の体験の様子です。
一生懸命、取り組んでいました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯5

画像1画像2
やり方を教わったら、いよいよ自分たちで体験です。
まずはお菓子をいただきました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯4

画像1画像2
担任の先生の手本の様子です。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯3

画像1画像2
まずは担任の先生が見本として手本を示しました。
少し先生も緊張気味でした。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯2

画像1画像2
茶室に案内していただき、挨拶をして始まりました。

6年生 室町文化体験学習 茶の湯1

画像1画像2
6年生の室町文化体験学習・茶の湯です。
学校近くの講師の先生宅へお邪魔させていただきました。

6年生 室町文化体験学習です

画像1画像2
今日は6年生の室町文化体験学習です。
児童は、茶の湯・生け花・水墨画に分かれて、それぞれ体験をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/4 舟入公民館まつり
11/5 舟入公民館まつり
11/7 全校朝会 自転車教室(3年生) 小中部活交流(6年生) 防犯教室(4〜6年生) あいさついっぱい作戦(〜10日)
11/8 本の読み聞かせ(6年生) 元気っ子タイム
11/9 就学時健康診断

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255