最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:167
総数:473639
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 最後の調理実習4

画像1画像2
先生へのお手紙と先生のお話です。
このような行事を経て、1日1日卒業へ近づいていきます。
もう少しですね・・・

6年生 最後の調理実習3

画像1画像2
担任の先生に感謝を伝える会がスタートしました。
けん盤ハーモニカの演奏もありました。

6年生 最後の調理実習2

画像1
カナッペと紅茶が完成したようです。

6年生 最後の調理実習 1

画像1画像2画像3
6年生は家庭科で、最後の調理実習です。先生に感謝の気持ちを伝える会で会食をします。現在準備中です。カナッペと紅茶を作ります。

6年生 シャトルラン

画像1画像2
6年生は、今年度どれくらい持久力がアップしているかを確かめるため、シャトルランを行いました。雨で順延になっていましたが、今日は天気も良く、みんな気持ちよく走れたようです。

6年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
6年生の読み聞かせです。
この読み聞かせも今日を含めて後2回になりました。
小学校生活の貴重な思い出の一つですね。

6年生 最後の習字 2

画像1画像2
やはりどの児童も、中学校へ向けての意気込みを感じさせる言葉が多かったです。

6年生 最後の習字 1

画像1画像2
6年生の習字に学習も終わりを迎えています。
それぞれが考えた「言葉」を書いていました。

6年生 卒業制作

画像1画像2
6年生のオルゴール作りもペースが上がってきました。
残りの日数を考えるとうなずけます。
いろいろと楽しい作品が作られています。
これは武将の家紋のようです。

6年生 あと何日・・・

画像1画像2
6年生の実質登校日数も20日台に入りました。
カレンダーもどんどん進んでいく気がします。
まだまだ後半年ぐらい居てほしいのですが・・・

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1
6年生の卒業へ向けてのカウントダウンカレンダーが始まっています。
卒業までの日々が少ないことは分かっていましたが、こうしてカレンダーで示されると、なおさら実感してしまいました。
さみしさが・・・

6年生 理科

画像1画像2
6年3組の理科の授業の様子です。
実験したことをノートにまとめ、みんなの前で伝えることが出来ていました。

6年生 社会科

画像1画像2
6年生が社会科の学習で、パソコンを使って調べものをしていました。
さすが6年生で、パソコンを操作する姿が様になっていました。

6年生 図工

画像1画像2
6年生の図工は、ひたすら「卒業制作」です。一心不乱に彫刻刀を動かしていました。

6年生 中学校出前授業 数学2

画像1画像2
とっても優しく・楽しく授業をしていただいたおかげで、6年生も中学校に対する不安が和らいだようです。ラスト6週間、中学校進学も視野に入れながら、より一層頑張ってほしいものです。江波中学校の先生方、どうもありがとうございました。

6年生 中学校出前授業 数学1

画像1画像2
数学では、トランプを使って「正の数・負の数」を学習する内容でした。
身近なトランプと言うことで、リラックスして取り組めていました。

6年生 中学校出前授業 英語

画像1画像2
英語は会話を楽しむ内容でした。
最初は、英語だけの話に少し戸惑いがちでしたが、だんだんと理解が進み、楽しい会話ができたようです。

6年生 中学校出前授業 理科2

画像1画像2
理科の授業では、「天気」について取り上げていただきました。カードを使って、雲のなかま分けをしました。

6年生 中学校出前授業 理科1

画像1画像2
全体での話の後は、各クラスに分かれて授業をしていただきました。
理科の授業では、中学校と同じ開始の号令でスタートしました。

6年生 江波中学校・出前授業

画像1画像2
今日は江波中学校から先生が来てくださり、中学校生活についてや実際の授業について教えていただきました。中学校の先生を前にして、少し緊張気味の6年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事等
2/16 クラブ活動
2/17 参観懇談会(3〜4年) たんひまなの消防コンサート アルミ缶回収
2/18 学区一斉大掃除
2/20 元気っ子タイム
2/21 参観懇談会(5〜6年) 3年生社会見学(子ども文化科学館他)
2/22 本の読み聞かせ(2年・4年) 子ども安全の日 一斉下校 

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255