最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:70
総数:473790
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 アンプティーサッカー 3

画像1画像2
6年生児童は、真剣な態度で参加していました。

6年生 アンプティーサッカー 2

画像1画像2
アンプティーサッカーは、リハビリ・医療目的で使用する「クラッチ」を使って競技をします。まずはこの「クラッチ」をつけさせてもらいました。

6年生 アンプティーサッカー 1

画像1
6年生の授業参観は、合同でアンプティーサッカーをしました。
アンプティーサッカーとは、主に上肢・下肢の切断または、障害を持った選手がプレーするサッカーのことです。今日は、アフィーレ広島AFCの皆さんにおいでいただき、いろいろと体験をさせていただきました。まずは、記念撮影からです。

6年生 あいさつ運動 2

画像1画像2
思わず、あいさつをしたくなるような「イラスト」でした。
いつもありがとう!!

6年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
6年1組のあいさつ運動・最終日、あいさつを促す「イラスト」が登場しました。
いつもながら、6年1組のアイデアの豊富さに感心しました。

6年生 修学旅行 巻物

画像1画像2
6年生の修学旅行の巻物が掲示されていました。
1本1本が長いので、順番に掲示をされていたようです。
見ていると修学旅行の思い出がよみがえってくるようです。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
朝のあいさつ運動も二回り目に入りました。
少し寒い朝でしたが、6年1組の元気な声が響き渡っていました。
明日明後日と後2日間、よろしくお願いします。

6年3組 書き初め会 2

画像1画像2
どのクラスもですが、書き始めてからの集中力には感心するものがあります。
みんな自分の実力を出し切って書くことができているので、きっと満足だと思います。
掲示されるのが楽しみです。

6年3組 書き初め会 1

画像1画像2
6年生の最後は3組でした。気温も上がり、暖かくなり、絶好の「書き初め会」になりました。

6年2組 書き初め会 2

画像1画像2
みんなが熱心に取り組む姿はとっても立派でした。
こうして、苦労しながらも書き上げたことは、小学校生活の貴重な思い出になりますね。

6年2組 書き初め会 1

画像1画像2
6年2組の「書き初め」の様子です。教室中に「やる気」がみなぎっていました。難しい姿勢でしたが、一字一字を大切に書いていました。

6年1組 書き初め会 2

画像1画像2
清書も含め、10枚ぐらい書いたようです。
小学校生活、最後の「書き初め会」でしたが、十分できたのではと思います。
来週の授業参観でぜひご覧ください。

6年1組 書き初め会 1

画像1画像2
連休明けの今日は、6年生の「書き初め会」でした。まずは6年1組です。
姿勢を良くし、立ったままですがしっかりと書いていました。

6年生 今年の最終日

画像1画像2
冬休み前、最後の日はそれぞれのクラスでいろいろな過ごし方をしていました。
今年の頑張りを称え合う「お楽しみ会」をしていたクラスもありました。

6年生 国語

画像1画像2
6年生は国語の授業で、調べたことを発表するようです。
その発表資料を求めて、パソコン教室に来ていました。
手際よくパソコンを駆使して検索する姿に、またまた感心してしまいました。

6年生 習字 2

画像1画像2
紙が折れたら、いよいよ書きます。しっかりと姿勢を保って書いていました。良い文字が書けていました。

6年生 習字 1

画像1画像2
6年1組の習字の様子です。書き初めの練習ですが、まずは紙を折るところからです。5文字なので、五等分に折るのが一苦労です。

6年生 オーディション

画像1画像2
6年生は2月の音楽発表に向けて、楽器のオーディションをしているようです。
これはその模様です。

6年生 言語数理運用科 2

画像1画像2
司会の児童はもちろん、座談会に出席した児童もはっきりと自分たちで考えた「セリフ」を話すことができました。見ていてとっても興味深い、思わず引き込まれてしまった授業でした。

6年生 言語数理運用科 1

画像1画像2
6年生の言語数理は、「3人の生き方から」の学習です。今日は「座談会」の発表会でした。教科書には3人の生き方が紹介されていますが、6年1組は3人だけでなく、テーマに合った他の人物まで登場させて、「座談会」を盛り上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事等
2/14 元気っ子タイム
2/15 本の読み聞かせ(3年・6年・たんひまなの) 参観懇談会(1〜2年・たんひまなの)
2/16 クラブ活動
2/17 参観懇談会(3〜4年) たんひまなの消防コンサート アルミ缶回収
2/18 学区一斉大掃除

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255