最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:172
総数:474530
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 英語(帯時間)

画像1画像2
6年生はほぼ毎日、掃除の後15分間、英語の単語を中心に学習しています。かなり難しい単語もあるのですが、一生懸命学習していました。一通り練習した後は、カルタ取りです。これが一番盛り上がっていました。

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語は、エリック先生です。英語の時間も残り少なくなってきましたが、エリック先生との楽しい授業も思い出の一つです。

6年生 道徳研究授業 2

画像1画像2
児童は自分の立場をはっきりさせ、理由を考えて意見を交換していました。
今回の学習は児童にとって、今後の自分の人生の中で大きな判断を迫られたとき、自分なりの深い考えと強い意志を持って責任を果たすきっかけになったと思います。
1組の皆さん、ご苦労様でした。

6年生 道徳研究授業 1

画像1画像2
6年1組で道徳の研究授業がありました。
国境なき医師団の体験談をもとに考えました。
多くの先生方に見守られて、6年1組の児童は一生懸命考えていました。

6年生 体育

画像1画像2
6年生の体育はサッカーでした。
寒い日でしたが、はつらつとしてボールを追いかけていました。
楽しそうにボールを蹴る姿が印象的でした。

6年生 最後のあいさつ運動

画像1画像2
6年生にとっては今朝が、最後のあいさつ運動になりました。
とっても冷え込んだ朝でしたが、立派にあいさつをしてくれました。
この6年生の姿を忘れることなく、1〜5年生が引き継いでいってほしいと思います。

6年生 道徳の授業 2

画像1画像2
6年生はそれぞれの立場を決めて、決めた理由を中心に意見を書いていました。2つの考えに分かれて、活発な議論が展開されたようです。

6年生 道徳授業 1

画像1画像2
6年生の道徳の授業の様子です。
校長先生の見守る中、今日の課題に聞き入っていました。

6年生 歌の練習

画像1画像2
6年生はそろそろ、卒業式の歌の練習が始まっているようです。
今朝は、朝の会を使っての練習でした。
毎回の練習ごとに「めあて」があるのが素晴らしいです!

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
6年生のあいさつ運動の最後を飾るのは、6年3組です。
こうして舟入小学校の正門に立てるのも後数回・・・
しっかりとフィナーレを飾ってくださいね。

6年生 ひろしま美術館見学 3

画像1
6年生が「ひろしま美術館」に到着したようです。これから見学がスタートするようです。

6年生 ひろしま美術館見学 2

画像1画像2
クラス1台の貸し切りバスに乗って出発しました。
路線バスを貸しきりで乗ることはあまりないので、みんなうれしそうでした!

6年生 ひろしま美術館見学 1

画像1画像2
6年生が「ひろしま美術館」見学に出発しました。
先生方から見学の注意を聞き、マスクをして準備万端です。

6年生 体育 サッカー

画像1画像2
天気が心配された今日、貴重な日差しのもとで6年生が体育をしていました。
ぎこちない足さばきでボールを扱っていましたが、とても楽しそうでした。
終了と同時に、雨がぱらついてきました。ぎりぎりセーフでした。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作は、卒業制作に入っていました。1枚1枚の板を丁寧に彫っていました。こちらも「卒業」という2文字が目につきました。ますます、寂しくなりました・・・

6年生 卒業文集

画像1画像2
6年生が卒業文集に取り組んでいました。どんどん書ける児童、思い悩んでいる児童といろいろな姿がありますが、一歩一歩確実に卒業に向かっている気がしました。
少し寂しくなりました・・・

6年生 あいさつ運動 2

画像1
登校する児童は、6年生の掲げる言葉の中を「あいさつのシャワー」を浴びながら歩いていました。どんどんあいさつの輪が広まることを願っています。
6年2組の皆さん、ありがとう!

6年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
6年2組、最後のあいさつ運動にポスターが登場しました。
この日のためにクラスで作ったようです。
「広げよう! あいさつの輪」という言葉です。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は「月」の学習でした。いろいろな学習用具が登場して、分かりやすく説明をされていました。きっと月の動きがよく分かったと思います。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
冷え込んだ今朝は、6年2組のあいさつ運動です。
とっても寒かったのですが、6−2の児童は元気よくあいさつをしてくれました。
6年生にとっては、最後のあいさつ運動になります。
小学校生活の集大成、後二日、頑張ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
1/27 5年生 PTCA 3〜4校時
1/31 元気っ子タイム
2/1 本の読み聞かせ(2年・4年)  3年生消防署見学
2/2 委員会活動  6年生中学校出前授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255