最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:71
総数:474761
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 歌の練習

画像1画像2
6年生はそろそろ、卒業式の歌の練習が始まっているようです。
今朝は、朝の会を使っての練習でした。
毎回の練習ごとに「めあて」があるのが素晴らしいです!

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
6年生のあいさつ運動の最後を飾るのは、6年3組です。
こうして舟入小学校の正門に立てるのも後数回・・・
しっかりとフィナーレを飾ってくださいね。

6年生 ひろしま美術館見学 3

画像1
6年生が「ひろしま美術館」に到着したようです。これから見学がスタートするようです。

6年生 ひろしま美術館見学 2

画像1画像2
クラス1台の貸し切りバスに乗って出発しました。
路線バスを貸しきりで乗ることはあまりないので、みんなうれしそうでした!

6年生 ひろしま美術館見学 1

画像1画像2
6年生が「ひろしま美術館」見学に出発しました。
先生方から見学の注意を聞き、マスクをして準備万端です。

6年生 体育 サッカー

画像1画像2
天気が心配された今日、貴重な日差しのもとで6年生が体育をしていました。
ぎこちない足さばきでボールを扱っていましたが、とても楽しそうでした。
終了と同時に、雨がぱらついてきました。ぎりぎりセーフでした。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作は、卒業制作に入っていました。1枚1枚の板を丁寧に彫っていました。こちらも「卒業」という2文字が目につきました。ますます、寂しくなりました・・・

6年生 卒業文集

画像1画像2
6年生が卒業文集に取り組んでいました。どんどん書ける児童、思い悩んでいる児童といろいろな姿がありますが、一歩一歩確実に卒業に向かっている気がしました。
少し寂しくなりました・・・

6年生 あいさつ運動 2

画像1
登校する児童は、6年生の掲げる言葉の中を「あいさつのシャワー」を浴びながら歩いていました。どんどんあいさつの輪が広まることを願っています。
6年2組の皆さん、ありがとう!

6年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
6年2組、最後のあいさつ運動にポスターが登場しました。
この日のためにクラスで作ったようです。
「広げよう! あいさつの輪」という言葉です。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は「月」の学習でした。いろいろな学習用具が登場して、分かりやすく説明をされていました。きっと月の動きがよく分かったと思います。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
冷え込んだ今朝は、6年2組のあいさつ運動です。
とっても寒かったのですが、6−2の児童は元気よくあいさつをしてくれました。
6年生にとっては、最後のあいさつ運動になります。
小学校生活の集大成、後二日、頑張ってくださいね。

6年生 アンプティーサッカー 5

画像1画像2
クラッチに慣れてきたら、キック・ドリブルの練習に入りました。
児童は交流後、アフィーレ広島の方々と交流して、どうだったか。
自分の生活や未来につなげて考えていました。
アフィーレ広島AFCの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。

6年生 アンプティーサッカー 4

画像1画像2
児童は、クラッチを使って走ることから教えていただきました。最初は遠慮がちでしたが、だんだんと体もほぐれてきて、積極的に取り組んでいました。

6年生 アンプティーサッカー 3

画像1画像2
6年生児童は、真剣な態度で参加していました。

6年生 アンプティーサッカー 2

画像1画像2
アンプティーサッカーは、リハビリ・医療目的で使用する「クラッチ」を使って競技をします。まずはこの「クラッチ」をつけさせてもらいました。

6年生 アンプティーサッカー 1

画像1
6年生の授業参観は、合同でアンプティーサッカーをしました。
アンプティーサッカーとは、主に上肢・下肢の切断または、障害を持った選手がプレーするサッカーのことです。今日は、アフィーレ広島AFCの皆さんにおいでいただき、いろいろと体験をさせていただきました。まずは、記念撮影からです。

6年生 あいさつ運動 2

画像1画像2
思わず、あいさつをしたくなるような「イラスト」でした。
いつもありがとう!!

6年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
6年1組のあいさつ運動・最終日、あいさつを促す「イラスト」が登場しました。
いつもながら、6年1組のアイデアの豊富さに感心しました。

6年生 修学旅行 巻物

画像1画像2
6年生の修学旅行の巻物が掲示されていました。
1本1本が長いので、順番に掲示をされていたようです。
見ていると修学旅行の思い出がよみがえってくるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
1/24 全校朝会(健康) 元気っ子タイム
1/25 本の読み聞かせ(3年・6年・特別支援) 代表委員会
1/26 研究会のため、6−1以外は13:30下校
1/27 5年生 PTCA 3〜4校時

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255