最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:70
総数:473790
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 音楽

画像1
画像2
 5年生の音楽は、「ルパン三世」のリコーダー練習です。
 電子黒板に映し出された指遣いの映像と楽譜をしっかり見ながら、一生懸命練習することができていました。音楽室にきれいなリコーダーの音色が響き渡り、心地よい空間となっていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「生活を支えるお金と物」の学習です。
 今日は、買い物の仕方について考えていました。計画を立てる→品物を選ぶ→代金を払うの手順に沿って、大切なこと・気をつけなければならないことについて考えていきます。子どもたちは、教科書を見たり自分の生活を振り返ったりして、一生懸命考えワークシートに書くことができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、「この本、おすすめします」の学習です。
 下級生に紹介したい本を選び、その内容やおすすめの理由などを紹介文として書いていきます。子どもたちは、教科書の例文を参考にし、友達と相談しながらていねいに書くことができていました。きっと下級生も喜んでくれるでしょうね。

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「単位量あたりの大きさ」の学習です。
 教科書に載っている2つのウサギ小屋のこみぐあいを、どのように比べるのか考えていきます。子どもたちは、友達と意見交換をしながら自分が考えた方法を、表や文章でノートにかくことができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、「工業生産を支える輸送と貿易」の学習です。
 今日は、昔と今の工業製品の輸送の仕方の変化について考えていました。船、トラック、列車、飛行機などの輸送方法の中から、昔と今ではどれが一番使われているのか、まず予想をした後、教科書や資料集で調べていきます。子どもたちは、真剣な表情で資料を探し答えを見つけることができていました。

5年生 学活(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
 5年生の学活は、MLB教育です。
 MLBとは、Making Life Betterの略で、命を大切にする学習です。本校のスクールカウンセラー 坂倉先生をゲストティーチャーに迎え、ストレスに対処する力や怒りをコントロールする手法について学びました。心が苦しいときに、どんな解決方法をとるか、個人で考えた後、グループや全体で発表し合うことができてりました。最後には、坂倉先生にアドバイスや講評をいただき、充実した学習となりました。今後の生活に生かしていってほしいと思います。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、説明文「固有種が教えてくれること」の学習です。
 今日は、本文を読んで文章の構成について考えていました。11の形式段落を確認し、「初め・中・終わり」の大きなまとまりに分けていきます。子どもたちは、自分の考えを積極的に発表し、活発な話し合いを行うことができていました。

5年生 音楽

画像1
画像2
 5年生の音楽は、「音楽の旅」の学習です。
 日本の国に伝わる歌やその表現方法について学習していきます。教科書に載っている「子もり歌」を題材に、曲の感じや声の出し方などについて話し合っていました。みんな、教科書の挿絵などを参考に、情景を思い浮かべながら歌うことができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「食べて元気に」の学習です。
 今日は、みそ汁の作り方について学習していました。家族が喜ぶようなみそ汁にするためにはどうしたらよいか、タブレットで調べたり班で話し合ったりしてワークシートにまとめることができていました。実際につくるのが楽しみですね。

長縄大会(5年1組・2組)

 上 〜 5年1組
 下 〜 5年2組
画像1
画像2

長縄大会(5年3組・4組)

 上 〜 5年3組
 下 〜 5年4組
画像1
画像2

5年生 道徳

画像1
画像2
 「ブランコ乗りとピエロ」を読んで、自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、広い心で相手の思いや立場を尊重しようとする心情を育てる学習です。
 考えの違うサーカス団のピエロとブランコ乗りの気持ちを読み取り、その気持ちがどのように変化していくのか、一生懸命考えてワークシートに一生懸命書いていました。最後には、「相手の思いや立場を尊重すること」について、自分の生活を振り返りながら考えることができていました。

5年生 保育園児との交流

画像1
画像2
画像3
 本日2・3時間目に、5年生と1年生が保育園児との交流会を行いました。
 舟入保育園と報恩保育園の年長さんを迎え、小学校体験をしたり一生に遊んで交流したりしていきます。まず2時間目は、体育館で5年生が交流を行いました。
 グループごとに自己紹介をし、手製のメダルのプレゼントをした後、カルタや的当てなどのゲームを一緒に行いました。さすがは5年生、園児が楽しめるように、楽しいゲームを考えやさしく声をかけながらもてなすことができていました。来年度は、新1年生と新6年生になって、関りも深くなります。5年生にとっても、とてもよい経験となったようです。

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
 5年生の総合は、明日行う「保育園児との交流会」の準備です。
 グループごとに、一緒に遊ぶ内容を考えたり、プレゼントのメダルづくりを行ったりしていました。子どもたちは、どうしたら保育園児を楽しませることができるか、一生懸命考えて話し合うことができていました。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 5年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 絵本がなくても、ボランティアさんの臨場感あふれる語り口に引き込まれ、集中して聴くことができていました。最後に語った2つの話を絵本で紹介してもらい、たくさんの児童が興味をもったようでした。ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

5年生 図工

画像1
画像2
 5年生の図工は、「まだ見ぬ世界」の学習です。
 いろいろな風景の写真を見て、自分が気に入ったものを選んでイメージを広げ、絵に表していきます。今日は、出来上がった作品をみんなで鑑賞していました。子どもたちは、友達の作品をしっかりと見ながら、よいところや工夫しているところなどを見つけワークシートに書くことができていました。

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
 5年生の総合は、「やさしさ発見プロジェクト」で、保育園児との交流会の準備です。
 今週金曜日の交流会に向けて、準備が進んでいます。5年生は、1年生が保育園児と交流する前に、園児を迎えて案内したり一緒に遊んだりします。今日は、その心構えについて考え話し合っていました。どんな気持ちで迎え、どのように接したらよいか、一生懸命考えることができていました。

5年生 もみじ作業所との交流1

画像1
画像2
 5年生が、3・4時間目にもみじ作業所との交流会を行いました。
 5年生は、福祉学習の一環で、年間を通してもみじ作業所との交流を行っています。もみじ作業所は、障害のある方々が就労している施設で、お菓子や服、ダンボールなどを製作したり、リサイクル活動を行ったりしています。今日は、作業所の方々を学校にお招きして、の交流会となりました。
 始めに、お互いの出し物を見せ合いました。5年生は運動会の「アイドル」の踊りを、作業所の方々は「ソーラン節」の踊りを披露してくださいました。お互いに、一緒に踊りながら楽しく交流することができていました。

5年生 もみじ作業所との交流2

画像1
画像2
 出し物を見せ合った後は、グループに分かれての交流です。
 子どもたちは、作業所の方々が楽しんでもらえるように、魚釣りや輪投げなど、手作りのゲームを用意しもてなすことができていました。作業所の方々も、とても喜んで、1つ1つのゲームを楽しんでおられました。
 この交流会を通して、子どもたちは、障害のある人の思いや願いについて感じ取り、これからの接し方や生き方について考えることができたようです。もみじ作業所の方々、本当にありがとうございました。

5年生 算数

画像1
画像2
 5年背の算数は、「平均」の学習に入りました。
 今日は、前時に求めたオレンジからとれるジュースの平均の量をもとに、全体を予想する学習を行っていました。子どもたちは、平均の意味や求め方を思い起こし、教科書の数直線を参考にしながら式を立て答えを求めることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255