最新更新日:2024/06/12
本日:count up172
昨日:195
総数:475329
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 理科

画像1
画像2
 「天気の変化」で、雲の動きと天気の変化の関係について調べる学習です。
 タブレットで、気象協会のホームページから気象衛星「ひまわり」の写真やアメダスの情報を検索して、雲や天気の変化について調べていました。みんな、集中して調べ学習に取り組み、分かったことをノートにまとめることができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 物語「なまえつけてよ」を読んで、登場人物の気持ちの変化について考える学習です。
 今日は、主人公の気持ちの変化を物語の進行に沿って考えていました。グループで話し合い、主人公の行動や気持ちの変化が分かるところを探して、ノートに表でまとめることができていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「好きなもの・ことをたずね合おう」の学習です。
 What 〜 do you like ? I like 〜.という文型に沿って、好きなもの・ことについて英語で質問し合い、答えていきます。まずは、先生の例をクイズ形式で答えていました。その後、友達と楽しく会話しながら学習することができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「整理整とんを快適に」の学習です。
 校内で調べた整とんされている場所とされていない場所について、タブレットでまとめていました。撮ってきた写真に、解説の文章を添えて、とても分かりやすいシートをタブレットでつくることができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 「世界の中の国土」で、日本の位置や特色などについて考える学習です。
 今日は、世界の大陸や海洋(海)について理解する学習をしていました。教科書や地図帳の世界地図を見ながら、大陸名と海洋名を探し、ノートにまとめていきます。みんな、一生懸命課題に取り組み、ていねいにノートにまとめることができていました。 

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生になって、家庭科の学習が始まっています。
 今日は「整理整とんについて考えよう」で、整理整とんについて自分の生活を振り返りながら考える学習です。タブレットを持って校舎内をめぐり、整とんできているところとできていないところを探し、写真におさめる活動をしていました。その後、教室に帰って発表の準備に一生懸命取り組んでいました。

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
 総合的な学習で、「ひろしま学びの時間ー標識の秘密を知ろうー」の学習を行いました。
 今日は、「非常口」の標識から分かることを見つけ、その意味について考えていました。たくさんの児童が、自分の考えを積極的に発表し、5年生の意欲の高さを感じました。

5年生 図工

画像1
画像2
 「心のもよう」で、いろいろな模様や色で気持ちを表す学習です。
 今日は、〇や△、□など、いろいろな形を組み合わせてワークシートに描き、どんな気持ちになるか考えていました。自分の気持ちを図形で表すという難しい学習ですが、子どもたちは、友達と相談しながら一生懸命考えることができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 「世界の中の国土」で、日本の国土の位置や広がり、まわりの国々様子について調べる学習です。
 今日は、地球儀の使い方について学習していました。経度や緯度、赤道などの用語や地球儀の見方など、先生からの説明を地球儀を見ながら一生懸命聞くことができていました。

5年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 2時間目に5年生が学年集会を行いました。
 はじめに先生から、各クラスの良いところの紹介がありました。4年間の積み上げと、5年生になっての気合いが感じられました。次に学年目標についてお話がありました。学年目標は「TEAM5!〜飛躍〜」です。「自分の○○さえ良ければ」ではなく、“みんなで”“みんなが”を意識し、団結&協力していくTEAMとなろう!そして、高学年として学校を引っ張るリーダーとしてお手本となれるよう、しっかり伸びていこう!という思いが込められています。その後早速、「TEAM5」でレクを楽しみました。
 しっかりと話を聞く姿に、そして、ルールを守って楽しむ姿に、みなさんのやる気が表れていました。5年生のみなさん、期待しています!!

5年生 理科

画像1
画像2
 「植物の発芽と成長」の学習で、今日はアブラナの観察をしていました。
 班ごとに、花のつくりやおしべ・めしべ・花びらなど、虫メガネを使って一生懸命観察していました。どの部分が実となるのか、教科書や実物で確かめることができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、教科書や資料集の確認です。
 子どもたちは、たくさんの資料を見て、社会科で学習する内容の多さにびっくりしながらも、学習への意欲を高めたようです。都道府県のカードの準備も行っていました。これからがんばっていきましょうね。

5年生 英語

画像1
画像2
 5年生になって、初めての英語科の授業です。
 英語の杉本先生のなめらかな発音をしっかりと聴き、楽しそうに英単語の練習をすることができていました。これから、楽しく英語の学習を進めていきましょうね。

5年生 学活

画像1
画像2
画像3
 5年生の学活は、学校生活のきまりについて考える学習です。
 みんな、真剣に先生の話を聞いて、きまりについて再確認をしていました。その後は、初めて行う委員会活動の担当決めです。高学年として、いろいろな仕事をがんばっていきましょうね。

5年生の様子

 上 〜 5年1組
 中 〜 5年2組
 下 〜 5年3組
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255