最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:67
総数:474848
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 国語

画像1画像2
 「伝わる表現を選ぼう」で、相手に応じた言葉を選んで、わかりやすく伝える学習です。
 「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が適切な容器を持参すること」というお知らせ文を、1年生に向けて書くとしたら、どのように書けばよいかグループで一生懸命考えていました。どのグループも、言葉を選んでわかりやすい文章に直すことができていました。

5年生 社会

画像1画像2
 5年生の社会は、「情報を生かすわたしたち」のまとめの学習です。
 これまで学習したことを、タブレットのアプリを使ってスライドにまとめていました。みんな、見出しに色をつけたり、図をはり付けたりして、とても分かりやすいスライドをつくることができていました。子どもたちのタブレットを使う技能の高さにびっくりです。

5年生 算数

画像1画像2
 「割合」で、今日は、帯グラフや円グラフについての学習です。
 子どもたちは、割合を見やすくするために、帯グラフと円グラフがあることを確認し、それを使って、割合の問題にチャレンジしていました。先生の補助説明を聞いたり、友達と教え合ったりして、一生懸命問題解決に取り組んでいました。

5年生 道徳

画像1画像2
 「お客さま」を読んで、きまりについて考え、お互いの立場を尊重し合い、必要なきまりを進んで守ろうとする態度を育てる学習です。
 最初に、「権利」と「義務」について考えた後、教材文を読んで、人物の行動や気持ちについて考えていました。子どもたちは、自分の立場をはっきりとさせながら、進んで意見を言うことができていました。

5年生 外国語

画像1画像2
 「好きな季節とその理由を紹介しよう」の学習で、今日は、発表会に向けての準備です。
 「I like summer.」「I can enjoy swimming.」というように、好きな季節とその理由を英語で紹介します。子どもたちは、教科書で単語を調べながらワークシートに書き、発表に準備をすることができていました。発表会が楽しみですね。

5年生 保健

画像1画像2
 「けがの防止」で、自分たちが犯罪被害にあわないために、どうすればよいか考える学習です。
 小学生が犯罪被害にあいやすい場所、教科書の資料で確認した後、自分たちがどのように行動したらよいか、話し合っていました。みんな、自分の生活を思い起こしながら、一生懸命考えることができていました。

5年生 総合的な学習

画像1画像2
 「将来に向けての思いを見つけよう」で、いろいろな人とかかわって自分の将来について考えていく学習です。
 今日は、身近な人たちにインタビューをして、感じたこと・考えたことをタブレットに入力し、全員で共有していました。その後、調べたことを伝えるためのパワーポイントづくりを行いました。どんな資料ができるか、とても楽しみです。

5年生 家庭科

画像1画像2
 「生活を支えるお金と物」で、買い物の仕組みや身近な物の選び方・買い方を理解し、計画的な買い物について考える学習です。
 買い物に関するビデオ教材を視聴した後、上手な買い物の仕方について、一生懸命考えることができていました。これからの生活に生かせそうですね。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。朝の早い時間にもかかわらず、子どもたちは集中して聴いており、絵本の世界を楽しむことができていました。

5年生 国語

画像1画像2
 「想像力のスイッチを入れよう」で、事例と筆者の考えを読みとって、その関りについて考える学習です。
 今日は、本文にある事例を抜き出して、筆者が複数の事例を挙げている意図について考えていました。子どもたちは、自分の考えをノートに詳しく書いたり全体で発表したりすることができていました。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育は、鉄棒の学習です。
 寒さに負けず、いろいろな技にチャレンジすることができていました。友達に、タブレットで写真を撮ってもらい、練習した後に技の出来具合やコツなどを、写真を見ながらグループで話し合っていました。体育の時間にもタブレットを有効活用していますね。

5年生 国語

画像1画像2
 説明文「想像力のスイッチを入れよう」で、事例と意見の関係を読みとり、事例を挙げて説明する効果について考える学習です。
 今日は、教科書に書かれている事例と筆者の意見を区別して抜き出し、表にまとめる作業をしていました。その後、事例の効果について、全体やグループで一生懸命話し合うことができていました。

5年生 社会

画像1画像2
 「情報を生かす産業」で、くらしを支える産業に情報がどのように活用されているか調べる学習です。
 子どもたちは、コンビニや店などで、商品の注文がどのようにされているのか、教科書や資料集を使って一生懸命調べ、ノートにまとめたり発表したりすることができていました。

5年生 タブレット開き

画像1画像2
 4時間目に、5年生がタブレット開きを行いました。
 まず、電子黒板を使って、タブレットを使うときの注意について、先生から説明を受けました。その後、いよいよ操作練習です。タッチパネルを指で操作しながら、いろいろな機能を試していました。5年生は、Google Classroom にも入って機能を体験していました。これから、タブレットを使った学習ができそうです。早く操作に慣れて、どんどん使っていきましょうね。

5年生 外国語

画像1画像2
 5年生の外国語は、冬休みの思い出発表です。
 I went to 〜 の文型に沿って、冬休みに出かけたところを英語で発表し合っていました。楽しい思い出がよみがえってきたのか、みんな笑顔で和やかな雰囲気で授業が進んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255