最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:81
総数:473748
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育は、体育館でプレルボールの学習です。
 バレーボールとテニスを混ぜ合わせたような競技で、低いネットで、ボールをバウンドさせて攻め合います。まず、班で作戦を話し合い、その後ゲームを行いました。みんな、声をかけ合いながら楽しそうにゲームをすることができていました。

5年生 算数

画像1画像2
 5年生の算数は、これまで習った内容の復習です。
 教科書の練習問題を自分のペースでやった後、難しい問題についてはみんなで確かめ合っていました。友達や先生の解説をしっかり聞きながら、復習することができていました。

5年生 道徳

画像1画像2
 「うばわれた自由」を読んで、本当の自由について考え、自律的で責任のある行動をとろうとする態度を育てる学習です。
 登場人物2人の自由に対する考え方の違いについて読みとり、本当の自由とは何か、一生懸命考えていました。最後には、自由であってもルールを守ること、周りに迷惑をかけないことが大切であることに気づくことができていました。自分たちの生活にもしっかりと生かしていきましょうね。

5年生 図工

画像1画像2
 5年生の図工は、理科室で「光と場所のハーモニー」の学習です。
 ペットボトルなどの透明な容器に、カラフルなマジックで色をつけ、光を当ててきれいな模様を楽しんでいきます。まず、グループで協力しながらカラフルな容器をつくっていきました。その後、部屋を暗くし、懐中電灯やライトなどを当て、模様を映し出します。理科室が、まるで光のミュージアムのようになり、とてもきれいな模様を楽しむことができました。

5年生 英語

画像1画像2
 5年生の英語は、これまでの復習で、季節から連想する言葉を考える学習です。
 春・夏・秋・冬から連想する言葉を一人ずつ英語で答えていきます。冬のテーマでは、「snow」や「sweater」など、子どもたちはこれまでの学習を生かして、一生懸命考えスムーズに答えることができていました。

5年生 算数

画像1画像2
 「三角形と四角形の面積」のまとめで、教科書やプリントの問題を使っての復習です。
 まず、全体で、習った面積の公式を確認した後、個々のペースで一生懸命問題に取り組んでいました。さすがは5年生、高い集中力で、どんどん問題をやり進めることができていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 5年生の家庭科は調理実習です。
 今日は、「青菜のおひたし」と「みそ汁」をつくります。まず全体で手順を確認した後、グループで役割を分担し、一生懸命調理に取り組むことができていました。できあがりが楽しみです。

5年生 学活

画像1画像2
 5年生の学活は、学級会の話し合いです。
 1月に転入してくる友達を迎えるために、お楽しみ会を企画し、どのような内容にするかみんなで話し合っていました。司会の上手な進行により、活発な意見がたくさん出ていました。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育は、長なわの練習です。
 「ハイ、ハイ、」という回してのかけ声に合わせて、とてもスピーディーに8の字跳びの練習ができていました。さすがは5年生、全員のまとまった動きと集中力はすばらしかったです。

5年生 社会

画像1画像2
 「情報産業とわたしたちのくらし」で、テレビの放送局が、ニュース番組でどのような工夫をしているか調べる学習です。
 自分たちの生活から予想を立てた後、実際にテレビのニュース番組を見ながら、ニュース番組での工夫について確認し合っていました。自分たちが予想したものがたくさん出てきて、みんなとてもうれしそうでした。

5年生 社会

画像1画像2
報道被害の学習をしていました。TV・インターネット等色々なメディアがありますが、発信する側の責任。受け取る側の受け取り方等の情報モラルの学習です。近年は動画の投稿や人を傷つける書き込み等、インターネットを取り巻く様々な問題が起きています。これらの問題に向き合いしっかり学習してほしいと思います。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。
 ボランティアの方による絵本の語りに、子どもたちも引き込まれていました。さすがは5年生、聞く態度も集中力もばっちりです。

5年生 野外活動

 いよいよ5年生の野外活動が始まりました。
 少し寒いですが、天候にも恵まれ、子どもたちは元気に登校してきました。2日間、いろいろな体験をしてすばらしい思い出をつくって帰ってくると思います。病気やけがに気をつけてがんばってきてくださいね。
 野外活動の様子を、順次ホームページで掲載していきますのでご覧ください。
 まずは、出発式と学校を出発する様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

画像1画像2
 「言葉から思いを広げて」で、物語を読んでイメージを広げ、そのイメージに合うように形や色を工夫して絵に表す学習です。
 「銀河鉄道の夜」の物語から、宇宙の中を進む列車をイメージして、一生懸命絵に表していました。できあがりが楽しみです。

5年生 音楽

画像1画像2
 「気持ちを合わせて、きき合いながら演そうしよう」で、思いや意図をもって友達と歌ったり合奏したりする学習です。
 今日は、合奏の準備として、「ルパン三世のテーマ」を聴いて曲の感じをつかみ、演奏したいという気持ちを高めていました。合奏するのが楽しみになってきましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255