最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:81
総数:473748
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 道徳

画像1画像2
 「友のしょうぞう画」を読んで、真の友達について考えていきます。
 みんな、先生の発問に対して、一生懸命考え、自分の考えを積極的に発表していました。

5年生 書写

画像1画像2
 5年生が、書写で毛筆「道」の練習をしていました。
 教科書や電子黒板のお手本を見て、ていねいに一生懸命書いていました。

5年生 算数

画像1画像2
 いろいろな立体の体積の求め方を学習していました。
 発表者は、黒板の図を使ってとても分かりやすく説明していました。聞く態度も素晴らしかったです。

5年生 国語

画像1画像2
 5年生が、国語で漢字の成り立ちの学習をしていました。
 漢字辞典を使って、成り立ちの違いから漢字の仲間分けをしていきます。発表の仕方も聞き方も上手で、さすがは5年生です。

5年生

画像1画像2画像3
体育でマット運動をしていました。初めに先生の補助の仕方や気をつけることを説明を聞いて、逆立ちに挑戦していました。壁に向かって足を抱え上げてもらう方法と、自分で足を上げていく方法をしていました。

5年生 算数

 体積の単元で、もののかさの表し方として、立方センチメートルを習っていました。みんな、教科書を見ながら、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1画像2

5年生 外国語

 5年生が英語の学習を行いました。
 名前を聞いたり答えたりする学習で、先生の発音をよく聞きながら英語で会話をする練習をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

5年生 体育

 3クラス合同で、50m走の記録を計りました。
 みんな、力を振り絞って、最後まで一生懸命走っていました。
画像1画像2

5年生

 左 〜 5年1組 社会
 中 〜 5年2組 社会
 右 〜 5年3組 社会
画像1画像2画像3

5年生 給食

画像1画像2画像3
12時40分頃 「おいしい〜。」

5年生 算数

画像1画像2画像3
10倍・100倍した数について学習していました。挙手して前に出てみんなにに説明していました。たくさん挙手していました。

5年生 図工

画像1画像2画像3
「心のもよう」の作品が掲示されていました。見ていると「その気持ち分かる…。」と感じます。参観日にご覧ください。

5年生 国語科

画像1画像2
「なまえをつけてる」の学習で1場面の読み取りをしていました。文字の量も4年生に比べてグッと多くなっています。

5年生 図工

画像1画像2画像3
「心のもよう」今の気持ちを描きました

5年生 3校時のようす

画像1画像2画像3
5−1 算数 小数第3位について調べよう
5−2 算数 比例
5−3 道徳 夢を実現するためには

5年生の教室

画像1画像2画像3
北校舎3Fです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255