最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:70
総数:473790
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 走り幅跳び

画像1画像2
5年生の体育は,走り幅跳びでした。
高学年の跳ぶ姿は,やはり迫力がありました。
遠くまで跳ぶための方法を考えていました。

5年生 野外活動に向けて

画像1画像2
5年生の野外活動に向けての練習です。
キャンプファイヤーの練習でした!
いよいよ来週です!

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語は,アルファベットの学習でした。
カードを使って,楽しく学習ができるように工夫されていました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数です。
デジタル教科書を有効に活用して授業が行われていました。

5年生  野外活動に向けて 2

画像1画像2
しおりを手にした5年生は,とってもうれしそうでした!
いよいよ始まる!という気持ちで一杯でした。

5年生 野外活動に向けて 1

画像1画像2
5年生の野外活動の「しおり」が完成したようです。
早速,しおりを使って話し合いが始まっていました。

5年1組 授業の様子

画像1画像2
5年1組の算数の授業です。
いつもながら,課題に対して意欲的に取り組む姿が印象的でした。

5年生 招待観劇へ

画像1画像2
5年生は今日,観劇に招待されています。
元気よく,出発しました。
しっかり鑑賞して,心を耕してきてくださいね。

5年生討論

画像1画像2
5年生の国語は「討論会」です。
討論会に向けて、原稿のチェック,発表の練習をしていました。
どんな討論会になるか楽しみです。

5年生 図工の作品

画像1画像2
5年生の図工の作品です。
ホワイトボードです。どれも力作ですね。

5年生 ミシンボランティア

画像1画像2
5年生の家庭科に今日もミシンボランティアのお母さん方が参加してくださっていました。本当にありがたいことです。
蒸し暑い環境の中で申し訳ありませんが、感謝しています。

5年生 家庭科

画像1画像2
今朝も5年生の家庭科には,ミシンボランティアの方々がお手伝いに来てくださっていました。お陰様で,児童の作業はどんどん進んでいるようです!

5年生 ミシンボランティア2

画像1画像2
家庭科のミシンボランティアを募ったところ,応募してくださったお母さん方です。
ボランティアさんの補助を受けながら、児童は作業に臨んでいました。
ご協力ありがとうございました。

5年生 ミシンボランティア 1

画像1画像2
5年生の家庭科は、いよいよミシンを使った学習です。
「初ミシン!」です。
しかし今回は、力強い味方がいます!
ミシンボランティアのお母さん方です!

5年生音楽

画像1画像2
5年生の音楽は、校内音楽会に向けての練習が始まっているようです。
先ずは、曲を覚えることからのようです。
しっかりと練習をして,素晴らしい合唱になることを期待しています。

5年生 ミシン!

画像1画像2
5年生のナップザック作りも佳境に入っています。
あちこちで,ミシンに苦戦する姿が見られました。
焦ることなく地道に頑張っていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255