最新更新日:2024/06/12
本日:count up128
昨日:195
総数:475285
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 水泳

画像1画像2
蒸し暑い今日は,絶好の水泳日和です。
気持ちよさそうに泳いでいました。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
あいさつ運動のバトンが5年生に渡りました。
今朝の担当は5年1組でした。
6年生の意気込みを引継ぎ,頑張ってくれました。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は,メダカの卵を観察していました。
卵が動いている様子に感動していました。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語授業のコミュニケーション活動の様子です。
活動が始まると同時に、席を立って会話を始めていました。
とっても「英語」が好きなようです!

5年生 道徳・交換授業

画像1画像2
今年度舟入小学校では、道徳の授業で、学年内で担任以外が授業をするという「交換授業」を行っています。
担任だけで学級を見ていくと言うことでなく、学年全体で子どもを見ていこうという発想から始まりました。普段とは違った感じで、良い緊張感の元、授業が進められていました。

5年生 家庭科2

画像1画像2
これできっと、これからはボタンが取れても自分で付けられることでしょう!

5年生 家庭科1

画像1画像2
5年生の家庭科は、ボタン付けに入っていました、
みんな無言で集中して、一心不乱に針を動かしていました。

5年生 道徳

画像1
5年生の道徳です。
教材文を自分事として考えるように,いろいろな工夫が施されていました。
自分のこととして置き換えて、しっかり考えていました。

5年生 言語数理運用科

画像1画像2
5年生の言語数理運用科は,アストラムラインの学習でした。
どうしても中区の子どもたちは,市電を使うことが多いのでどんなかな?と思いましたが,アストラムラインにも興味を持っていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は、玉どめの練習でした。
なかなか簡単なようで難しい「玉どめ」・・・
でもここでしっかりマスターしておかないと・・・
頑張りましょうね。

5年生 国語

画像1画像2
5年4組の国語の授業です。
根拠をハッキリさせて説明をすることを目指しています。
児童はノートに自分の考えを書き続けていました。
深い学びの学習が出来ていました。

5年生 書写

画像1画像2
5年生の書写の様子です。
「成長」という字にチャレンジしていました。
書き順に気をつけて取り組んでいました。

5年生 もみじ作業所の見学

画像1画像2
さらに,5年1組が「もみじ作業所」へ見学に出発しました。
校外学習が多い1日ですが、好天に恵まれ、どの活動も充実しそうです。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
ここから、さらに読書活動に意欲を向上させてくれることを願っています。

5年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は、2年生と5年生の読み聞かせでした。
5年生は読み聞かせの準備も早く、すぐに聞く体勢ができていました。

5年生 あったかことば 2

画像1画像2
ホワイトボードを使っての話し合いは初めてとのことでしたが,見事に「思考ツール」を使いこなしていました。児童の対応力に脱帽です・・・

5年生 あったかことば 1

画像1画像2
5年1組が、あったか言葉を考えていました。
グループごとにホワイトボードを活用して話し合いをしていました。

5年生 見学のまとめ

画像1画像2
5年2組は,もみじ作業所に見学に行かせていただきました。
早速,見学して発見したことを新聞にまとめていました。

5年生 図画工作

画像1画像2
話し声一つ無い集中した環境でした。
みんな熱心に作業をしていました。

5年生 算数

画像1
5年1組では,算数の授業が行われていました。
今日も「学び合う」授業が進んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255