最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:70
総数:473790
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 家庭科

画像1画像2
今朝も5年生の家庭科には,ミシンボランティアの方々がお手伝いに来てくださっていました。お陰様で,児童の作業はどんどん進んでいるようです!

5年生 ミシンボランティア2

画像1画像2
家庭科のミシンボランティアを募ったところ,応募してくださったお母さん方です。
ボランティアさんの補助を受けながら、児童は作業に臨んでいました。
ご協力ありがとうございました。

5年生 ミシンボランティア 1

画像1画像2
5年生の家庭科は、いよいよミシンを使った学習です。
「初ミシン!」です。
しかし今回は、力強い味方がいます!
ミシンボランティアのお母さん方です!

5年生音楽

画像1画像2
5年生の音楽は、校内音楽会に向けての練習が始まっているようです。
先ずは、曲を覚えることからのようです。
しっかりと練習をして,素晴らしい合唱になることを期待しています。

5年生 ミシン!

画像1画像2
5年生のナップザック作りも佳境に入っています。
あちこちで,ミシンに苦戦する姿が見られました。
焦ることなく地道に頑張っていきましょう。

5年生 いつもの光景

画像1画像2
5年生にも,いつもの授業模様が戻ってきました。
児童は少し疲れ気味でしたが,「戻ってきた!」という感じでした。

5年生  お楽しみ会

画像1画像2
夏休み前,恒例の「お楽しみ会」も行われるようです。
準備に余念がない子どもたちです。
今日まで頑張ったことをお互いに称え合う取組ですね。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は,ボタン付けのようです。
手縫いでしっかりとボタンを取り付けていました。
針を持って格闘している姿が素晴らしかったです。

5年生算数

画像1画像2
5年生の算数は,平行四辺形を作図していました。
コンパスを片手に悪戦苦闘です!
でも,丁寧に頑張っていました。さすが,高学年です。

5年生 道徳 手品師

画像1画像2
5年3組の道徳は「手品師」でした。
ペアになり,役割演技で自分の考えを表現していました。
ちょっと「照れくさそう」でした。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は,図形の作図です。
作図したものをグループで確認し合っていました。
なかなか微妙に違いが・・・

5年生 図工

画像1画像2
5年2組のホワイトボードは、かなり進んでいました。
思い思いに切っては、デザインを考え直していました。
もうすぐ完成かな?

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の授業です。
三角形を作図する学習です。
分度器と定規を持って、悪戦苦闘していました。

5年生 図画工作

画像1画像2
5年生の図画工作は,ホワイトボード作りです。
安全に電動糸のこを使って、板を思い思いに切っていました。
カーブが難しいですね・・・

5年生 書写

画像1画像2
5年1組の書写です。
小筆を使っての学習でした。
小筆の方が、書きやすそうな感じがしました。
姿勢良く、集中して取り組んでいました。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は、ミシンの使い方を学習していました。
次回から使っていくようです。使ったことがある児童は、ほとんどいませんでした!
これは、みんな頑張らないと!

5年生 算数 2

画像1画像2
3組でも図形の学習でした。
こちらはデジタル教科書を使っての確認でした。
頭をしっかりと使わなければならないようです・・・

5年生 算数1

画像1画像2
5年生の算数は、図形の学習でした。
4組は、対象な図形について、ひっくり返したりして考えていました。
自分の考えを一生懸命説明していました。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語授業の様子です。
カードを使って楽しく活動していました。
楽しそうな声が廊下にまで響いていました。

5年生 水泳

画像1画像2
蒸し暑い今日は,絶好の水泳日和です。
気持ちよさそうに泳いでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255