最新更新日:2024/06/12
本日:count up111
昨日:195
総数:475268
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は「白玉団子」作りです。
楽しく会話をしながら食べることが目標です。
食べる前から楽しそうでした!

5年生 パソコンルーム

画像1画像2
5年生のパソコンルームでの学習です。
調べ学習のため,パソコンを使っていました。
情報収集に,上手にインターネットが使えていました。

5年生 図工

画像1画像2
5年生の図工は「版画」です。
かなり複雑な下絵でしたが,小さな所まで丁寧に彫っていました。
集中力がとても必要です・・・

5年生 リコーダー

画像1画像2
5年生のリコーダーの様子です。
難しい曲でしたが,吹いて聞かせてくれました。
上達しています!

5年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
5年生も読み聞かせでした。
今日は,昼休みに「「お話会」もあります。
図書ボランティアの方々には,長い1日になります。
どうぞよろしくお願いします。

5年生 認知症サポーター講習会 2

画像1画像2
お年寄りの方の不自由さを体験するために,お面をかぶり,手袋をして折り紙を折りました。全員は体験できませんでしたが,高齢者の方の不自由さを少し理解できたようです。舟入の町にもたくさんの高齢者の方がお住まいです。この学習を機に,自分たちにできることを考えてほしいと思います。

5年生 認知症サポーター講習会 1

画像1画像2
きょうは5年生全員で,江波包括支援センターの方をお招きして,認知症の学習をしました。講師の先生方に分かりやすくお話をしていただきました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は,デジタル教科書を使って授業が進んでいました。
「割合」という結構難しい単元ですが,理解の手助けになっているようです。

5年生 ゲームでプログラミングの考え方を知ろう! 3

画像1画像2
ゲームを楽しみながら,自分たちが考えていることが,プログラミング的な思考に繋がっていることがよく分かったようです。
山田先生には,各クラスごとに丁寧にご指導いただいて感謝しています。
今回の授業をきっかけにして,プログラミング学習を進めていきたいと思います。

5年生 ゲームでプログラミングの考え方を知ろう! 2

画像1画像2
山田先生の楽しいゲームに児童は引き込まれ,すぐに熱中していました。
先生の課題に話し合いを重ねて,何とかゲームに勝てる方法を一生懸命考えていました。

5年生 ゲームを通してプログラミングの考え方を知ろう! 1

画像1画像2
今日は5年生の4クラスで,「プログラミングに関する授業」が行われました。
比治山大学の山田先生をお招きして,ゲームを通してプログラミングの考え方を教えていただきました。

5年生 書き初め 5

画像1画像2
来週の授業参観で,是非,力作を見てください!

5年生 書き初め 4

画像1画像2
床に広げて書くと言うことで,なかなか体勢が難しいようです。
でも,熱心に取り組んでいました。

5年生 書き初め 3

画像1
さあ,いよいよ開始です!

5年生 書き初め 2

画像1画像2
見事に準備完了です!

5年生 書き初め 1

画像1画像2
5年生の書き初めは,体育館に一堂に会して行われました。
まずは先生の説明を聞いて,準備です。

5年生 学級活動

画像1画像2
5年1組は学級活動の時間で,「最高学年に向けて」というテーマで話し合いをしていました。
もうすぐ6年生の後を引き継いで「最高学年」になりますが,期待と心配の入り交じった複雑な心境を知ることができました。
しっかりと心の準備をして,来るべき日に備えてくださいね。

5年生 書き初め

画像1画像2
5年生の書き初めも6年生同様,長半紙なので机を廊下に出して行っていました。
普段とは違う姿勢で書くので,難しそうでした。

5年生 平和学習講座

画像1画像2
学校再開の初日ですが,5年生は学年で平和学習を行いました。
広島市平和祈念資料館から講師の先生にお越しいただき,お話を聞きました。
被爆の実相や核兵器廃絶への取組などについて,理解を深めることができたようです。

5年生 社会見学へ

画像1画像2
今日は5年生の社会見学です。
ちゅーピー新聞ともみじ饅頭のやまだ屋さんへお邪魔します。
しっかり学習してきてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255