最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:195
総数:475178
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

金曜日の5時間目 5年生 2

画像1画像2
完成したホワイトボードを見せてくれました。
ニスで仕上げて、終わりです!

金曜日の5時間目 5年生 1

画像1画像2
5年生は図工で「ホワイトボード」を作っていました。
しっかりと細かいところまで色塗りをしていました。

5年生 もみじ作業所の方との交流会 2

画像1画像2
たくさんの車に分乗して、多くの方が来てくださりました。
楽しいひとときを過ごしたいと思います。

5年生 もみじ作業所の方との交流会 1

画像1画像2
今日は5年生が、もみじ作業所の方々と交流をする日です。
会場の体育館の設営もでき、後は到着を待つだけです。

5年生 もみじ作業所 交流会準備

画像1画像2
5年1組でも、もみじ作業所との交流会の準備が進んでいました。
少しでも作業所の方に楽しんでいただこうと一生懸命考えていましたが、自分たちも結構楽しんでいました!

5年生 国語 2

画像1画像2
今日の論題は、筆箱についてでした。量りを使って、筆箱の重さを量り、自分たちの主張を裏付けようと努力していました。
自分たちの立場を明確にした立派な主張でした。

5年生 国語 1

画像1画像2
5年生の国語は、「立場を決めて討論をしよう」です。
論題に対して二つの立場に分かれ、討論をするようです。
ちゃんと司会者の進行の元、討論が始まりました。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
読み聞かせの隊形も定着して、良い環境の元で読み聞かせが聞けています。
この調子で継続していきたいと思います。

5年生 もみじ作業所の方々との交流会に向けて

画像1画像2
5年生は月末に迫った「もみじ作業所の方々との交流会」に向けて準備を進めていました。作業所の方々に楽しんでいただく企画を実践するために、試行錯誤を繰り返していました。良い交流会になることを期待しています。

5年生 体育

画像1画像2
5年生の体育は「走り幅跳び」です。
測定から砂場ならしまで、自分たちで仕事を分担して動く姿に感心しました。
高学年としての力がしっかり身に付いているのを実感しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 第4回学校協力者会議
3/5 全校朝会(放送) 下校指導
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255