最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:195
総数:475215
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 合同音楽3

画像1画像2
その後、一緒に合奏をさせていただきました。
音楽を通して、貴重な体験ができました。
先生方、ありがとうございました。

5年生 合同音楽2

画像1
児童は、バンド演奏にノリノリで聴き入っていました。

5年生 合同音楽 1

画像1画像2
5年生の合同音楽が行われました。
今回はスペシャルゲストで、音楽の山城先生・事務室の塩崎先生・英語の杉本先生,そしてプロのギターの先生をお招きして、演奏を聴かせていただきました。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語の授業です。
先生の楽しいやりとりを見て、自分たちの活動をイメージします。
何と言っても「楽しむ!」ことが一番です。間違いを恐れず、どんどんチャレンジして、英語に親しめたらと思います。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年4組のあいさつ運動2日目です。
待ちかまえるようにして、「立ち止まってのあいさつ」を呼び掛けていました!

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、5年4組でした。
好天のもと、元気な挨拶を呼び掛けていました。

5年生 体育

画像1画像2
ポカポカ陽気になった午後、5年生がグラウンドでサッカーをしていました。
暖かさのせいか,動きも軽やかでした。

5年生 図工

画像1画像2
5年生の図工は版画です。
いよいよ刷りの作業に入っており、どんどん作品が仕上がっていました。
カラフルでとっても華やかでした。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は、ものの溶け方ですが、まずは液体の測り方を練習していました。
メスシリンダーとスポイトを使って、決められた量の水を測っていました。
みんな真剣な表情で、顔を横にして頑張っていました。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年2組のあいさつ運動も3日目です。
雨模様の天気ですが、元気な挨拶でみんなを迎えてくれました。
3日間、ありがとう!!

5年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
姿勢が良く、集中して聞けていました。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は、実験でした。食塩とミョウバンを一生懸命、溶かしていました。
なかなか混ぜても溶けないので・・・・
ここからどうするかがポイントですね!

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、5年3組でした。
立ち止まってのあいさつを呼び掛けてくれていました。
最高学年に向けての自覚が芽生えているようです。

未来の給食を考えよう(5年)

 今日は、5年生の言語・数理運用科「未来の給食を考えよう」の学習を行いました。未来の給食を考える前に、今日の学習では、戦後、始まった広島市の約60年の給食の歴史について振り返りました。給食の内容も、年々、社会情勢とともに移り変わり、現在にいたっています。脱脂粉乳、鯨の肉、ソフト麺、先割れスプーン、など懐かしい給食用語がありました。
 この学習の後に、次回は、これからの30年後には、どんな給食がでるかを、子どもたちとともに考えていきます。どんなメニューになるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年2組のあいさつ運動は、今朝が最終日でした。
今日もたくさんの児童が参加をしてくれました。
4月からは、最高学年として、舟入小学校のあいさつ運動を推進してくれることを期待しています。

5年生 国語

画像1画像2
5年生の国語は、短歌と俳句を作っていました。
「冬」にピッタリのユニークな作品がたくさんありました。
児童の想像力に脱帽です!

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は「実験」でした。
ミョウバンが溶けた液を冷やして取り出すようです。
実験の手際も良くなり、スムーズに学習が進んでいるようでした。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年生のあいさつ運動は、2組の担当でした。
たくさんの児童が参加して、元気な挨拶をしてくれていました。
もうすぐ6年生!最高学年の準備ができてきました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は、割合の問題を解いていました。
なかなか難しく、ちょっと見ただけでは・・・・でした。
この後、みんなで意見を交流させて解いていくと思います。

5年生 図工・版画 2

画像1画像2
多くの人が、原爆ドームと厳島神社の鳥居を題材にしていました。
広島が誇る2つの世界遺産が、どのように仕上がるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/6 本の読み聞かせ(1年・2年) 元気っ子タイム ランチルーム給食(4−3) SC来校
2/7 入学説明会(新1年生保護者対象)
2/8 参観懇談会(たんなのひな学級) ランチルーム給食(4−4)
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255