最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:181
総数:475006
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 家庭科 2

画像1画像2
引き続き、5年生の調理実習の様子です!

5年生 家庭科 1

画像1画像2
昨日、お伝えできなかった5年生の「ゆで野菜」調理の様子です。
初めてにしては、なかなか華麗な包丁さばきでした。

5年生 運動会練習

画像1
かなり暑くなった午後、グラウンドでは5年生が練習をしていました。
しっかり水分をとって、頑張ってくださいね!

5年生 家庭科 2

画像1画像2
野菜が苦手な児童も自分で作ったものなので、しっかりと食べていました。
是非学習したことを自分の家でも実践してほしいと思います。

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習でした。
今日は「ゆで野菜」のようです。既に調理は終わり、試食の段階でした。
ドレッシングをかけて、食べ始めていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は、次の調理実習「ゆで野菜」の計画を立てていました。
グループで上手に話し合い、調理の手順等を確認していました。
ここでの話し合いがスムーズな調理作業につながるんですね。

5年生 英語 2

画像1画像2
コミュニケーション活動では、男女問わず、楽しそうに英語での会話を楽しんでいました。とてもほほえましい光景でした。

5年生 英語 1

画像1画像2
5年生の英語の授業です。
自分が描いた動物の絵を友だちに当ててもらうゲームでした。

授業参観 5年生

画像1画像2
5年生の様子です。

5年生 運動会練習

画像1画像2
運動会の練習が本格化してきました。
5年生も表現運動に向けてスタートしたようです。
これから4週間、頑張りましょうね!

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は、調理実習で「ゆで卵」です。
手際よく作業に取りかかり、後はゆで上がるのを待つだけのようです。
さすが5年生です。

5年生 家庭科2

画像1画像2
なかなかガスコンロを付けることができず、何回もスイッチをひねっていました。
あまりコンロを付ける経験がないようですね。
無事火が付くと、安心して見守っていました。
どんなゆで卵ができるのでしょうか?

5年生 家庭科1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習の最初です。
ゆで卵を作るようです。
児童はガスコンロに群がっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
5/15 全校朝会
5/16 内科検診(1・3・5年)
5/17 耳鼻科検診
5/18 アルミ缶回収 運動会全体練習
5/21 運動会係打ち合わせ(5・6年生)6校時
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255