最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:154
総数:475573
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 社会見学 5

画像1画像2
筆づくり実演見学です。

5年生 社会見学 4

画像1画像2画像3
筆の里工房での見学の様子です。

5年生 社会見学 3

画像1画像2
筆の里での見学が始まったようです。

5年生 社会見学 2

画像1画像2
バスの中の様子です。
みんな張り切っています。

5年生 社会見学 1

画像1画像2
5年生は社会見学に行きます。
筆の里・マツダと1日かけて見学します。
少し寒い朝でしたが、元気よく学校を出発しました。

5年生 車の製作 2

画像1画像2
制限時間内では1台も作ることができませんでした。
みんなで原因を考えた結果、個々で作るのではなく、グループで仕事を分担すれば効率よいことに気付きました。
グループみんなで解決策を考え、自分たちで実践していく授業でした。

5年生 車の製作 1

画像1画像2
5年生は金曜日の自動車工場見学に向けて、自動車の学習に入っていました。今日は紙の部品で車を完成させる学習です。
一人ではあまりに部品が多いので、切るだけで苦労していました。
時間が来ても1台もできませんでした。

5年生 社会見学に向けて

画像1画像2
5年生は今週金曜日に社会見学に行きます。
今日はしおりを見ての事前学習です。
しっかり準備をして見学に行きたいものです。

5年生 図画工作

画像1画像2
5年生はスタートしたばかりのようでした。
なかなか味のある列車が描かれていました。

5年生 言語数理運用科

画像1画像2
5年生は言語数理運用科で「広島ブランド」の学習をしていました。まとめのカルタ作りの言葉を考えていました。なかなかよい紹介文ができていました。

5年生 家庭科 調理実習4

画像1画像2
完成したら、さっそく試食です。ドレッシングの味がそれぞれのグループで違いますが、概ね美味しかったようです。

5年生 家庭科 調理実習3

画像1画像2
できたらドレッシングをかけて完成です。
見事なゆで野菜ができました。

5年生 家庭科 調理実習2

画像1画像2
野菜を切った後は、ゆでます。しっかりと湯加減を確認してから、ゆでていました。

5年生 家庭科 調理実習1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習で「カラフルゆで野菜をつくろう」です。ブロッコリー・キャベツ・ニンジンを使ってサラダを作るようです。児童は包丁を上手に使って野菜を切っていました。

5年生 家庭科 調理実習3

画像1画像2
しっかり冷めたら次は、殻むきです。
ゆっくりと丁寧に殻をむいていきました。
このあとは試食をしたようです。きっと美味しかったでしょうね。

5年生 家庭科 調理実習2

画像1画像2
沸騰させている間もしっかりと時間を計って、抜かりはありませんでした。

5年生 家庭科 調理実習1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習で「ゆで卵」です。
まずはしっかり卵を洗って、沸騰させたお湯につけていました。

5年生 もみじ作業所との交流会

画像1
5年生は毎年、もみじ作業所の方と交流をしています。
今日は交流の第1回目で、もみじ作業所の方にお越しいただき、いろいろともみじ作業所の方のお話を聞きました。来週はいよいよ5年生がもみじ作業所に見学に行かせていただきます。楽しみですね。

5年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
昨日に引き続き、今日は5年生の読み聞かせがありました。
連日、ありがとうございます。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科「振り子」の学習です。
実験を中心に順調に学習が進んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/20 参観懇談会(5〜6年生)
2/21 元気っ子タイム
2/22 子ども安全の日 一斉下校 防犯ブザー点検
2/23 6年生を送る会

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255