最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:195
総数:473584
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 理科の授業

画像1画像2
5年生が理科の実験をしていました。ものの溶け方で、溶けた食塩を取り出す実験です。安全に留意して、意欲的に取り組んでいました。男女の協力が最高です!

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は5年3組です。
とっても寒い朝でしたが、朝陽を浴びて、清々しいあいさつの声が響いていました。

5年生 版画

画像1画像2
5年生の版画です。
来週、火曜日の参観懇談会に向けて製作が進んでいます。
当日、きれいな色合いをご覧ください。

5年生 サッカー

画像1画像2
5年生の体育はサッカーでした。
寒さに負けず、元気よくボールを蹴っていました。
児童の活動の様子を見ていると、少しずつ春がやってきている気がします。

5年生 理科 実験2

画像1画像2
男女仲良く、顔を寄せ合い、実験をする姿がとっても微笑ましかったです。

5年生 理科 実験1

画像1画像2
5年生の理科は「ものの溶け方」の実験でした。上手にろ過の実験をしています。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
児童は読み聞かせをしていただくことで、本に興味を持ち、自分から本を読んでみようという気になっています。本を読むことで今まで知らなかったことを発見できることもあります。どんどん読書をするようになってほしいものです。

5年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
高学年は少し元気がありませんが、ここから頭がはっきりすると思います。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今週のあいさつ運動は、5年2組です。
ここ数日、はっきりしない天気ですが、げんきなあいさつで心を晴れやかにしてくれました。

5年生 国語 2

画像1画像2
委員会活動のやり甲斐や苦労話も紹介されており、とっても分かりやすかったです。きっと4年生はこのリーフレットが、委員会選びの参考になると思います。

5年生 国語 1

画像1画像2
5年生は国語の授業で、リーフレット作りに励んでいました。
自分たちの委員会活動の様子をまとめて、4年生に紹介することが目的です。

5年生 図画工作 2

画像1画像2
21日(火)の参観日には、力作が披露できそうです。ケガをしないように頑張ってくださいね。

5年生 図画工作 1

画像1画像2
5年生の図画工作は版画です。色を付ける児童、彫刻刀で彫る児童とそれぞれの作業に熱中しています。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は、ものの溶け方の実験でした。食塩とミョウバンをそれぞれ溶かしていました。なかなか溶けず苦労をしていましたが、食塩とミョウバンの違いがよく分かったようでした。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今週から「あいさつ運動」は5年生に入りました。
次のリーダーである5年生です。あいさつをする姿もどことなく、風格が出てきました。6年生の立派な姿勢を引き継いでくださいね。

5年生 PTCA 2

画像1画像2
手回し発電機やシャカシャカライトなどで実際に発電を実感させてもらいました。
保護者の方と一緒に、電気についていろいろと学習できました。
中国電力の皆さん、どうもありがとうございました。

5年生 PTCA 1

画像1画像2
5年生のPTCAは、中国電力の方をお招きしての「中国電力わくわくEスクール」でした。発電の種類と仕組みを理解し、電気の大切さを知ることが目的です。

5年生 体育 ボール運動

画像1画像2
日差しが出てきましたが、空気がとっても冷たい中、5年生がボール運動に取り組んでいました。ボールを使ってのいろいろな運動に、歓声が上がっていました。

5年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
5年生も読み聞かせをしていただきました。
この読み聞かせで頭を起こし、その後の授業に臨めているようです。

5年生 授業参観

画像1画像2
5年生は3組が理科の授業をしていました。食塩を水に溶かす実験です。保護者の皆さんの前で、生き生きと活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事等
2/16 クラブ活動
2/17 参観懇談会(3〜4年) たんひまなの消防コンサート アルミ缶回収
2/18 学区一斉大掃除
2/20 元気っ子タイム
2/21 参観懇談会(5〜6年) 3年生社会見学(子ども文化科学館他)
2/22 本の読み聞かせ(2年・4年) 子ども安全の日 一斉下校 

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255